和歌山市立 八幡台小学校

地域安全防災マップ作り

5月27日(月)
3年生では、県民生活課、県水上安全協会、北警察署、木本地域安全推進員会、保護者の協力を得て、地域安全防災マップ作りを行いました。
何気なく毎日登下校している道ですが、車が急に飛び出してこないか、不審者が隠れていないか、溝の水量が多くなっていたらどうするかなど、いろいろな視点で道を歩いていると、普段見えないことが見えてくるものです。
道中、きしゅう君の家を見つけたり、安全への配慮に気づいたりして、気のついたことをみんな口々に話していました。
学校へもどってから、地図に歩いて気づいたことを書き込んでいきます。
防災の観点から町を見ると違ったものが見えてきて、とても勉強になりました。
お手伝いくださった皆様、ありがとうございました。

春の遠足

5月17日(金)

暑い日になりましたが、子供たちが楽しみにしていた春の遠足がありました。

行き先は1・2年生は「河西公園」、3年生は「和歌山城・おしろの動物園・岡公園」、4年生は社会見学で「青岸クリーンセンター」と「水ときらめき館」です。5年生は31日に行われる社会見学で神戸へ、6年生は今週24日に「紀伊風土記の丘」にそれぞれ行く予定です。

1・2年生の河西公園へは徒歩で行きました。2年生が1年生と手をつないで行きます。この時期、必ず他校と遠足が重なって満員になる河西公園ですが、この日は”貸し切り”。悠々と広い公園を遊び尽くしました。

3年生もたくさん歩きました。お城の周りや入り組んだ城内の道も、「暑い・・・。喉乾いた先生・・。」と言いながらも頑張って歩きました。天守閣にも登り、市内の様子をノートに記録していました。

4年生は「水ときらめき館」で、遡上していくアユやウグイの様子が魚道で見ることができ、”滝登り”の旅に盛り上がっていました。青岸では巨大なツメでごみを一度に4トンつかみ上げるところをみました。これも歓声を上げて子供たちは大喜びでした。他には河原を歩いていておびただしい”ひっつきムシ”に見舞われ、痛痒い思いをしたとか・・・。思い出に残ったようでした。

読み聞かせに夢中

5月14日(火)
今年も読み聞かせを、何回かに分けてしていただきます。
1年生の教室では、楽しい絵本の読み聞かせが行われました。お話が始まると、みんな夢中で絵本に見入っていました。

町探検2

5月13日(月)
3年生町探検2回目です。
今回は、遠く警察学校まで足を伸ばし、途中の通学路にある田んぼの多いところや神社、寺、池、警察学校、ドラッグストア等の場所、町の様子等を観察しました。普段見慣れている場所ですが、目的意識が違えば見え方も変わってきます。今回はどんなものが見えたのでしょうか。

町探検

5月10日(金)
3年生では、社会科の学習で、校区を探検しています。この学習は、住宅の多いところや店の多いところ、田や畑の多いところ、山の多いところなど、校区の特徴を把握し、自分たちの住んでいる町を地図で表そうとする学習です。この学習は今後自分たちの住んでいる和歌山市の特徴を学習していく足がかりの学習です。みんなポイントを押さえしっかりメモしながら探検しました。

交通安全教室

5月9日(木)

1・2時間目に交通安全教室が開かれました。

対象は1年生と3年生です。1年生は歩行訓練です。信号で青を確認してから左右確認し、手を挙げて横断歩道を渡ります。3年生は自転車に乗って公道を想定して走る訓練です。出発前の確認、一列になって走行しないことなどを訓練します。警察署から来られた署員の方の注意をよく守って、子供たちは一生懸命がんばって訓練していました。また、この日は育友会から指導員として多くのお母さん方に指導を手伝っていただきました。偶然お母さんが来ていた子供は、ニヤニヤしながら正しい動きを練習していて、ほほえましい光景でした。

 

参観日と育友会総会

4月25日(木)

この日は今年度初の参観日。そしてそのあとには育友会総会と各部会が開かれました。

参観授業はいかがだったでしょうか。5時間目、保護者の方々には初めて見る新しい学級の様子。子供たちもいつも以上に張り切っていました。授業もそんな思いに応えるべく、歌や発表など学年学級それぞれに個性あふれる授業が繰り広げられ、学校中が熱気に包まれていました。その後、体育館で総会が開かれました。今年度の職員体制が紹介され、その後育友会の議案が審議され、正式に今年度の育友会がスタートしました。

避難訓練 -火災-

4月28日(金)

この日は火災を想定した避難訓練が行われました。

2時間目の途中、放送で「訓練です。給食室より火災が発生」と流れ、学級揃ってグラウンドに避難しました。手にはハンカチ。口と鼻を覆っています。頭には防災頭巾。子供たちは”もしも”の時のために「お・は・し・も」を守ろうと一生懸命です。グラウンドでは校長先生から、「火が出たところから遠ざかるように避難することが大切です。」と話しがありました。

このページのトップに戻る