あっという間に4月も後半となり、明日はいよいよ今年初めての授業参観をむかえます。
新しい友達とも、先生とも慣れてきて、どの教室からも楽しそうな声が聞こえてきます。
教室の中も図工で作った作品や自己紹介ポスターが貼られていて、にぎやかになってきました。
4年生の教室では、図工の時間に折り紙でこいのぼりを作っていました。

とてもカラフルなこいのぼりができ上りました!5月がやってくる感じがします。
余った折り紙でミニミニこいのぼりを作っている子や、兜を作っている子もいて、とても楽しそうでした。
ほかの学年も図工作品を掲示していたので、明日の授業参観の時に実物を見てあげてください。

明日の時間をもう一度お知らせいたします。参観は5限(13:45-14:30)懇談会(14:35-14:55)学級委員による学年代表決め(15:00)からとなります。育友会の部会は中止となりましたのでご了承ください。
また、参観に来られる際は徒歩、自転車、バイク等でお越しいただきますようお願いいたします。
学校前道路への駐車は絶対におやめください。警察からも再三の注意を受けております。よろしくお願いいたします。
今日の午前中、6年生は全国学力テストに取り組みました。今年の教科は国語と算数でした。
全国学力テストは正式名称を「全国学力・学習状況調査」と言い、2007年から実施されています。
6年1組から3組まで、どの教室もピンと張りつめた空気の中、とても集中して問題を解くことができていました。

後日、テストは採点・分析して今後の授業づくりや指導に活用していきます。6年生の皆さん、お疲れさまでした!
3年生の学習の様子です。担任が範読していましたが、子どもたちの聴く態度がすごくよかった。落ち着いて集中して聞くことができていました。耳は教師の声、目は教科書、しっかり学んでいこうね!

6年生は家庭科の授業。デジタル教科書かな?大型モニターに教科書が映し出され授業が進んでいました。黒板というアナログなものと、大型モニターというデジタル機器とが融合した授業は、私たちの時代とは違いますね。(校長談)

3月17日(水)
かねてから作成していた卒業記念壁画が完成しました。
これで運動場の景色ががらりと変わりました。一部だけですが、明るくなりました。
この壁画を受けて、来年度の卒業生も壁画制作してくれたら、もっともっと運動場が華やかになります。そのパイオニアとして壁画を作成してくれたことはとても意義があると思います。

3月3日(水)
なかよし学級では、地域の方の指導のもと、じゃがいもを植えるため、肥料を入れ、畝を作りました。近く、種芋を植えます。ご指導ありがとうございました。
