今日は来年度入学の保護者の方を招いて、新入児説明会を行いました。
毎年この時期に、入学前の物品販売も兼ねて行っています。
教頭から学校全体のこと、なかよし学級担任から特別支援教育について、1年生担任からは入学してからのことや入学準備について、保健の先生からは保健関係についての話をさせていただきました。

本日はお忙しい中ありがとうございました。文房具や学用品への名前の記入など、入学の準備は大変ですが、よろしくお願いいたします。
入学までにご不明な点がありましたら、お気軽に学校(453-5666)までご連絡ください。
お子様のご入学
を職員一同、心待ちにしております。
今日の3時間目、4年生の教室では授業参観に向けて、みんなで準備していました。
4年の社会では、自分が住んでいる県について学習します。
和歌山県について調べたことをchromeブックを使ってまとめていました。

プレゼン資料作成のGoogleスライド
(windowsでいうとPowerPoint)は、複数のパソコンからリアルタイムで共同編集ができるので、グループでいろいろと相談しながら資料を作っていくことができます。
今日はICT支援員さんも来てくれていたので、わからないことがあるとすぐにお助けに来てもらえていました。
授業参観は来週の22日。参観ですてきな発表ができるようにがんばってね!
今日の5時間目、3年の教室では図工でハートマークに模様を敷き詰めて描く作品作りに取り組んでいました。
今日はバレンタインデー。ハートマークがモチーフです。
直線、波線、ハートマーク、星マーク、様々な模様を描いていきました。

1時間では完成しなかったので、もう1時間で完成するようです。
参観には完成していると思いますので、22日に学校にお越しの際にご覧ください。
今日の5時間目、5年生の子どもたちが力を合わせて一生懸命楽器を運んでいました。
28日(水)に行われる6年生を送る集会に向けての楽器の準備です。
本当は明日14日に送る会は行う予定でしたが、インフルエンザによる学級閉鎖で延期となりました。

4階にある音楽室から体育館まで、先生にも手伝ってもらいながら、みんなとてもよく頑張りました。
5年生のみんな、本当にごくろうさまでした!
ただ、tetoruでお知らせさせていただきましたが、インフルエンザの流行はまだまだ気が抜けないところです。感染対策をしながら、みんな揃って本番を迎えたいです。
いよいよ明日は毎年恒例の「なかよしおでん屋さん」の開店日です。
おでん屋さんでは、先生たちにお客さん役になってもらって、なかよし学級のみんながおでん屋さんの店員になります。
店員として、お客さんとのコミュニケーションや、お金の受け渡し、おつりの計算の学習をします。
今日はいよいよ開店前日ということで、みんなでおでんを仕込みました。

学級園でお世話になっている地域の西尾さんからは、立派な立派な大根をいただきました。ありがとうございました。
みんなのがんばりで仕込みは万全!明日の開店が楽しみです。
なかよし学級のみんな、明日はおしごとがんばってね!
今日の5時間目、2年生の教室では国語の学習で、むかし話を紹介する文を書いていました。
2年生は3学期に「かさこじぞう」を教科書で学習します。その後、自分のお気に入りのむかし話を見つけて、友達に紹介する学習です。
「ももたろう」「おむすびころりん」「いっすんぼうし」「つるのおんがえし」「かもとりごんべえ」などなど。
教室にはたくさんの絵本が準備されていました。

友達に伝わるように、あらすじを考えたり、ワークシートに入るように文字数を考えたり、みんな一生懸命に机に向かっていました。
絵もとても上手です!
参観にはできあがっていると思いますので、ぜひご覧ください。