和歌山市立 八幡台小学校

5年合宿in加太

12月10日(木)11日(金)
5年生は、2日間加太での合宿を行いました。
コロナ禍の中、感染を避けるための対策をしっかり行った上での合宿です。
この2日間は、仲間と協力しながら共同生活を送ります。オリエンテーリング、野外炊飯、肝試し、入浴、部屋での生活等、グループであったり、クラスであったり、時には学年全体での協力が求められました。友達同士の絆を深めることができた有意義な2日間でした。

森林教室・林業体験

10月22日(木)
5年生は、森林教室に参加し、林業体験をしました。
紀美野町山林での間伐材の伐採、農村センターでの林業に携わる人のお話等、1日中、山で過ごしました。お土産に檜の輪切りをいただきました。鍋敷きやコースターに使えそうです。貴重な体験でした。

人にやさしく

7月2日(木)
2・5年生を対象に「キッズサポートスクール」が実施されました。
2年生では、「友達にいやな思いをさせない。」。5年生は、「ひとを傷つけない。」をテーマに、紙芝居パネルを使って説明して下さいました。
今日の授業をきっかけに、友達に対して優しく接する子が増えてくれることを願っています。

マラソン大会

2月10日(月)

ラストを飾るのは高学年です。やっぱりスピードが違います。距離は長いはずですが、あっという間にゴールに飛び込んできました。完走をめざす!という目標をもって、走ることが苦手でも一歩一歩走り続ける子もいました。残りの日々もこうやって歯を食いしばって、がんばれる子でいてほしいです。

児童会役員選挙

1月29日(水)

次年度の児童会役員を選ぶ「児童会役員立ち合い演説会」が行われ、そのまま選挙が行われました。

5時間目、選挙権をもつことなる3年生以上の子供たちは体育館に集合しました。立候補者は4年生と5年生です。「楽しい学校にしたい!」「楽しいイベントを作りたい!」候補者一人一人発表するしっかりとした公約に、参加した子供たちも真剣に聞いていました。落選してしまう子も出てしまいますが、一人一人がこんなに立派な4.5年生ですからみんなで助け合い、「ONE TEAM」で八幡台小学校は盛り上がっていくのでしょう。

認知症キッズサポーター養成講座

12月12日(木)
5年生は、認知症キッズサポーター養成講座を受講しました。
自分のおじいちゃんやおばあちゃんなど、近しい人がもし認知症になったら、自分たちはどんな対応をすればよいのか等、サポートの仕方を学びました。
具体的な対応のポイントは7つありますが、大切なことは、相手の立場に立つということです。相手のことを思いやる心を持って接することが大切なんですね。

体育委員会主催 みんなでおにごっこ(パートⅢ)

11月29日(金)

「増えオニ」最終日。高学年です。

さすがに速い、速い。追いかける側も追われる側も。体育委員も同学年の友達を追いかけるとあって、気合十分なのも盛り上がる一因です。寒い日でしたが、青空のもと、元気に駆け回る八幡台小の子供たちでした。

 

木を切ってきました

11月1日(金)
今日、5年生は、紀美野町で森林教室の授業を受けました。
山林へ行き、間伐の体験をしました。この森林は植えてから30年ほどらしく、木を切り出すにはあと30年ほど必要です。
その間に定期的に間伐を行います。これがまた重労働で1本の木を間伐するだけで1時間ほどかかりました。
また、のこぎりで木を切る体験もして、切った木をお土産として持ち帰りました。貴重な体験でした。

集会発表(3・4・5年生)

10月16日(水)

イベントデーでした。県の学習到達度調査が行われたこの日、午後からは3年、4年、5年の3学年による集会発表がありました。

3年生では国語の時間に学習したローマ字について発表してくれました。

歌は、miwaさんの「360°」。とっても元気に歌いました。

4年生はバリアフリーな社会の発表でした。点字、手話、盲導犬がテーマです。

歌は、絢香さんの「にじいろ」。手話で話しながら歌っていました。

5年生は社会科の発表で、農業、漁業、工業をテーマに発表してくれました。

歌は、OFFICIAL髭男dismさんの「宿命」。夏の甲子園を思い出します。

3学年ともとてもがんばりました。

裁縫ボランティア再び

10月1日(火)
家庭科では、裁縫ボランティアの皆さんの協力で、5年生のエプロン作りを行いました。
アイロン作業、針仕事等、慣れない手つきでしたが、ボランティアさんの協力もあって、少しずつではありますが、エプロンの形に近づいてきています。これからもよろしくお願いします。

このページのトップに戻る