今日の4時間目、1~4年生と6年生のおわかれ式が開かれました。
1~4年生の子どもたちから心のこもった呼びかけと歌のプレゼントが贈られ、6年生とのお別れが無事に済みました。
おわかれ式の歌
(動画はこちらをクリック)

午後からは、5年生の子どもたちと職員で卒業式の準備を行いました。
卒業生の教室の掃除や飾りつけ、児童玄関、卒業式会場の準備と大活躍でした!
いよいよ月曜日は卒業式です。天気予報では晴れのち曇り、最高気温が11℃なので、少し寒い卒業式になりそうです。

今日の給食の献立はスペシャルメニュー「卒業おめでとう献立」でした。
おめでたい赤飯に、調理員さんが一つずつ衣をつけて揚げてくれたとんかつ、ゆでブロッコリーに味噌けんちん汁です。
さらに、デザートのクレープ付きの豪華メニューです!

明日はいよいよおわかれ式と卒業式の準備。
休み明けの月曜日は卒業式となります。
6年生のみんな、風邪などひかないように体調管理に気を付けて、全員そろっての卒業式にしてくださいね。
今日の1時間目、1~4年と6年の子どもたちで、おわかれ式の練習を行いました。
先週に1回目の練習を予定していましたが、雨で延期になっていました。
卒業式本番には5年生が在校生代表として参加しますが、1~4年生の子どもたちは、前もっておわかれ式で卒業生とお別れになります。

1回目の練習とは思えないほど声が出ていて、各クラスでしっかりと練習しているんだなと感じました。
6年生も入退場のタイミングが分かったようです。
おわかれ式本番は、15日(金)の4時間目です。この日は卒業式準備の日でもあるので、1~4年生の子どもたちは給食後に下校になります。
昨日の図工の時間に1年生の子どもたちは、みんなで集まってスイミーに登場するものを描いていました。
スイミーは1年生の国語で一番最後に学習する物語です。
小学校の時に学習したことを覚えているお家の方も多いのではないのでしょうか。
教科書をめくりながら、自分で好きなものを選んで描くことができました。

わかめ、いそぎんちゃく、いせえび、うなぎ、くらげ、小さな魚たち…
みんな集合してとても素敵な作品になりました。でもまだ未完成でこれからさらに絵は増えるようです。
1年生のみんな、がんばったね!
今日の5時間目、音楽室で今年最後の研究授業が行われました。
教科は音楽、学年は1年2組です。夕方から夜になり、星が輝き、夜が明けて朝になる映像に合わせて、グループで「ほしぞらのおんがく」を作りました。
使う楽器は、トライアングル、タンバリン、鈴、鉄琴の4つです。

みんなで相談しながら、楽器の音をいろいろな言葉で表して、星空の様子を音で表現することができました。
次の時間は、グループで作った「ほしぞらのおんがく」の発表会です。どんなステキな音になっているのか楽しみです!