和歌山市立 八幡台小学校

運動会全校練習Ⅰ

9月10日(火)

暑い暑いこの日、朝イチで運動会全校練習がありました。

練習内容は「開会式」です。入場行進、整列、ラジオ体操などなど、とても強い日差しの中でしたが、子供たちは本番に向けてがんばっていました。とにかくここ数日、夏休み中にもそれほどなかったような猛暑の日が続き、各学年の練習も、何度も休憩・給水タイムをとるのは当然で、早めに切り上げたり、練習そのものを中止にしたり、暑さ対策に最大限の配慮をしながらのようです。

緊急時通学路別下校指導 

9月3日(火)

6時間目、2学期版の「緊急時下校訓練」が行われました。

最近はあちこちで「ゲリラ豪雨」とか「線状降水帯」とか、とにかく”想定外”の災害がくりかえし聞こえてきます。これから本格的に台風の季節を迎え、子供たちを守る訓練には学校もしっかり時間を割いています。大きな災害が起こらないように祈りつつ。

2学期始業式

8月26日(月)

今日から2学期が始まります。久しぶりに元気な笑顔で校内が沸き立ちました。

1時間目、始業式が行われました。校長先生からは3つのお話がありました。「聞ける子になろう」「人の心を思いやれる子になろう」「給食はしっかり食べられる子になろう」です。1学期の子供たちの様子を見ていて、校長先生が感じられた”八幡台の弱点”なのでしょう、子供たちには2学期、クリアに向けてがんばってほしいです。

夏休みの課題図書

7月22日(月)
夏休みの課題図書を展示していました。
子どもたちには気づいたでしょうが、実際に本屋さんで手に取ってくれる子どもは何人いるでしょうね。
個人的には、「もう一つの屋久島から」が気になりました。世界遺産でもある屋久島を通して伝えたいことっていったい何なのでしょうか。異常気象のことかなあ、自然を守ることの大切さかなあ、何だろう、気になるなあ。

2019年度 第1学期終業式

7月19日(金)

今日で1学期68日間が終わります。1時間目に終業式がありました。

時間になると、静かに整然と体育館に全校生が集合しました。式への意識を感じるこの態度から、本年度1学期間の子供たちの学びの姿がうかがえました。まず元気に校歌を歌い、校長先生からのお話です。校長先生は、幼いころの夏の思い出の中からセミの羽化の不思議を紹介し、「長いお休みですから、いっぱい興味をもって調べてみよう。」と話されました。生活指導の先生からのお話は、”イルカのお話”でした。イっぱいのいい思い出を作ろう、ルールを守って過ごそう、カ(家)族の一員としてお手伝いなどの行動をしよう、という意味でした。長い夏休み、元気に楽しく過ごしてほしいです。

 

平和を願う集会 6年生集会発表

7月3日(水)

5時間目に6年生の集会発表と児童会主催の「平和を願う集会」がありました。

初めは「平和を願う集会」です。児童会の役員の子供たちの”戦争”についての発表から始まり、次に各学級の代表の児童が「平和への願い」を発表しながら折り鶴を捧げました。「平和がずっと続きますように」「学級が仲良くなるようにがんばります」平和へつながる思い思いのメッセージでした。続いて「世界が一つになるまで」を全校生で歌いました。

次に6年生による集会発表がありました。今年度の集会発表のトップバッターです。内容は、社会科から「歴史」、総合的な学習から「世界遺産」、そしてそれを外国人に案内する設定で「外国語」の発表でした。寸劇を交えて生き生きと表現する6年生はさすがでした。最後に英語で歌を発表し、圧巻の発表を見せてくれました。

校長先生の講評では全校生に「平和とは?」「みなさんはそのためにまず何をしますか?」と問いかけ、全校生でしっとりと考える時間になりました。お話の最後には「とてもいい集会でした!」と校長先生はおっしゃっていました。

 

生まれ変わりつつある図書室

6月20日(木)
図書室が生まれ変わりつつあります。
低学年図書室と高学年図書室の行き来ができるよう通路を設けたり、作者ごとに本を並べ、借りやすくしたりして細かな工夫が施されています。
学校司書の先生が水曜日と金曜日に来てくれて、図書室の改革が進んでいます。
まだまだ、図書室がよくなっていくので楽しみにしていてください。

むし歯予防にちなんだ本の紹介

4年生による、とっておきの本の紹介

図書室で図鑑を利用しながら国語の学習する1年生

クリーン作戦

6月5日(水)

とても暑い日でしたが、午後から「全校一斉クリーン作戦」として校地内の清掃活動を行いました。

ギラギラと日差しが照り付ける中、子供たちはそれぞれの担当場所に分かれて、ゴミを拾い、枯葉や枯れ枝を集め、雑草を抜き、溝をさらい、学校をキレイにしました。汗びっしょりになってがんばる子供たちはキラキラしています。5.6年生の児童会環境美化委員会の子供たちが中心になって準備と後片付けをしてくれました。みんなみんながんばりました。

このページのトップに戻る