いよいよ明日は毎年恒例の「なかよしおでん屋さん」の開店日です。
おでん屋さんでは、先生たちにお客さん役になってもらって、なかよし学級のみんながおでん屋さんの店員になります。
店員として、お客さんとのコミュニケーションや、お金の受け渡し、おつりの計算の学習をします。
今日はいよいよ開店前日ということで、みんなでおでんを仕込みました。

学級園でお世話になっている地域の西尾さんからは、立派な立派な大根をいただきました。ありがとうございました。
みんなのがんばりで仕込みは万全!明日の開店が楽しみです。
なかよし学級のみんな、明日はおしごとがんばってね!
昨日の1時間目、家庭科室からおいしそうなゴマを炒る香りが漂ってきていました。
なかよしの先生が作っていたのは、畑で育てていた大根の間引き菜とゴマを使ったおひたしです。
味つけは、4年生が遠足でもらってきた角長さん
の醤油を使いました。

大根の葉を食べるのが初めての子もいましたが、みんなでおいしくいただきました!
自分たちで育てたものを自分たちで食べる。とてもいい経験になりましたね。
20日の火曜日、なかよし学級の子どもたちが勢ぞろいして、「なかよしポテト屋」を開店しました。お客さまは保護者の方々と教職員です。
子どもたちは1,2時間目に学校で収穫したジャガイモを家庭科室で調理しました。みんな一生懸命に調理に取り組んで、ジャガイモのガレットの完成です。

いよいよポテト屋の開店です!先生たちがまず買いに来てくれました。

「1つ20円です。」「おつりは80円です。」
みんなしっかりと店員さんができ、挨拶や言葉遣い、お釣りの計算などとてもいい学習活動になりました。
来ていただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。
今日の1,2時間目になかよし学級の子どもたちは、地域にある畑にイチゴ狩りとメダカすくいに出かけていました。
これはなかよし学級の子どものおじいちゃんが手入れをしている畑で、毎年ご厚意でイチゴ狩り体験をさせていただいています。
なかよし学級を2つに分けて月末に前半の子どもたちがお邪魔したので、今日は後半の子どもたちの出番です。
今年はメダカすくいも体験させてもらえるということで、ワクワクして向かいました!

立派なイチゴをたくさん摘ませてもらいました。子どもたちはどのイチゴにするか、大興奮です!
次は初めてのメダカすくいです。

色の違う様々なメダカが泳いでいて、なかよしのみんなは真剣にポイを持ってメダカをすくっていました。
すくったメダカは持って帰ってきました。みんな大切に育ててあげてね。
とても素敵な体験をさせていただいて本当にありがとうございました。
3月3日(水)
なかよし学級では、地域の方の指導のもと、じゃがいもを植えるため、肥料を入れ、畝を作りました。近く、種芋を植えます。ご指導ありがとうございました。

9月29日(火)
なかよし学級では、大根作りをします。
地域の方に来ていただき、土作りや肥料、種まき等教えていただきました。
子どもたちは、草引きをしたり、土を耕したり、教えてもらいながら作業をしました。ありがとうございました。
来週、種まきをします。楽しみです。
