3月3日(水)
なかよし学級では、地域の方の指導のもと、じゃがいもを植えるため、肥料を入れ、畝を作りました。近く、種芋を植えます。ご指導ありがとうございました。
カテゴリー: なかよし学級行事
教えて、畑作り
卒業の証
3月23日(月)
新型コロナ肺炎の影響で、当初は「中止」とされていた卒業式。なんとか授与の機会だけでもと、職員も保護者も、そして何より子供たちも望んでいたところでしたが、この日、無事にその機会をとることができました。開催をとりあえず確認した先週から、職員は”子供たちのために”を合言葉に、一生懸命に準備を進めてきました。当日に参加できる子も参加できな子も関係なく、”今年の6年生全員のために”。掲示物も掃除も教室も体育館も、できる限りのことをして今日を迎えました。
6年生の子供たちだけですが、久しぶりに学校に楽しい歓声が響き、学校らしい朝でした。体育館では間隔をとった椅子が並べられ、静かに待つ保護者の間を卒業生が入場し、冷たい春風が吹き抜ける中でしたが、会は始まりました。一人一人名前が呼ばれ、朝にたった一度だけ練習をした子供たちが滞ることなく立派に証書をもらっていきました。さすがです。校長から式辞があり、そして退場。時間短縮の会ながら、卒業証書を手にした卒業生は満足そうに見えました。ご卒業、おめでとうございました!!!
なかよし学級いも量産化プロジェクト
おでん屋さん開店
社会体験
待ちに待った磯の浦
ポテト屋さん お店編
ポテト屋さん 料理編
タケノコ掘り
4月24日(水)
ややこしい天候でしたが、四季の郷公園へ、西脇中学校、西脇小学校、八幡台小学校のなかよし学級のみんなで、タケノコ掘りに行きました。
竹藪には土の中からタケノコの先があちらこちらから顔を出しています。どこを掘ろうか迷うくらいたくさんありました。
しかし、掘ってみると案外細かったり、短かったりして思い通りの形にはなかなか出会えません。それでも、みんなはあきらめることなくミニトンガを持って掘り進め、たくさん収穫しました。
その後、鬼ごっこをしたり思い思いの遊びをしたりしながら交流を深めました。なんとか天気も持ち、雨に降られずに楽しめました。次の交流は磯ノ浦での海遊びだったかなあ、とても楽しみです。
- 1
- 2