天気も良くなり、焼き板クラフトの後、昼食まで少し時間があったので、グラウンドで鬼ごっこなど元気いっぱいに遊びました。

焼き板クラフトが完成しました。
『加太、サイコー』、『ガッツだ、和歌山』、『協力』、『自然』
ステキな言葉が並んでいます!

子供たち一人一人が、加太合宿の思い出を、言葉や色で表しています。

多目的研修室や玄関ホール、廊下の掃除も、みんなで協力しながら取り組みました。

2日間お世話になった部屋の掃除もきちんと取り組んでいます。
「来た時よりも美しく」が合言葉です。

きもだめしの後は、お風呂に入って、リーダー会を行いました。
リーダー会では、1日目の反省と2日目の予定を話し合い、その後は、食堂でおやつタイムでした。
子供たちは、お菓子を食べながら、楽しそうに1日目を振り返っていました。
教育実習で来てくれていた林先生も1日目のすべての活動に参加してくれました。
朝早くから寝る前まで子供たちと一緒に過ごしてくれました。
ありがとうございました。

山中きもだめしの様子です。
グループで怖がりながらも、楽しそうに取り組んでいました。
砂山小学校の職員、ろう学校の先生方が、たくさん「お化け役」で参加しました。
楽しく無事に終了することができました。

ごちそうさまをした後は、後片付けも協力して、しっかりがんばります!
この後は、山中きもだめしです。
本日の配信は、これで終了させていただきます。
この後も、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
