
那智の滝です。
高低差日本一の迫力は、ただただすごいの一言です。
素晴らしい眺めです!

那智大社に到着です。
467段階段を登り、標高330mに建てられています。みんなでお詣りしました。
みんなまだまだ元気いっぱいです。

大門坂に到着しました。
熊野古道を満喫しています。
1000年の歴史を感じています。
串本海中公園で海中展望室が見れなかった分の時間で、予定にはなかった熊野古道を満喫することができました。

串本町大島のトルコ記念館です。
日本とトルコの友好の始まりとなったエルトゥールル号についての資料がたくさん展示されていました。
樫野埼灯台にも行ってきました。
最高の天候のもと、水平線がとてもきれいに見えました。

少し早い昼食です。
美味しくカレーをいただきました。
朝早かったので、お腹もペコペコです。おかわりもできました。
今から大島のトルコ記念館に向かいます。

串本海中公園に到着しています。
天気も良く、気温もそれほど寒くないです。みんなの願いが叶いました。
ウミガメやいろんな魚たち、とってもかわいいです。
少し波が高いので、残念ながら海中展望台には行けなくなりました。

朝方から降っていた雨も止み、6年生が全員揃って元気に出発しました。串本町に着く頃には、晴れの予報です。
昨年度と同様、南紀の方への旅行となりますが、和歌山の魅力を存分に味わってきてほしいと思います。

11月30日(火)に、「砂山小学校100周年記念式典」を本校体育館で開催しました。
本校児童、教職員、保護者の方々が参加し、阿形博司和歌山市教育長様、松田盛夫砂山地区連合自治会長様、島正博島精機製作所会長様、大江嘉幸島財団理事長様、砂山小学校運営協議会委員の皆様、元育友会長様、元校長先生をはじめ、多くの方々にご臨席を賜りました。
式典では、卒業生を代表して、島精機製作所島正博会長様から、子供時代のエピソードを交えながら、子供たちにメッセージをいただきました。また、本校卒業生であるプロ野球福岡ソフトバンクホークス2軍監督の小久保裕紀様が、「一瞬に生きる」と題して記念講演を行ってくださいました。
児童の発表では、6年生が「RPG」の合奏と、「いのちの歌」の合唱を行いました。最後に、全校児童で「ありがとうの歌」を合唱し会場全体が一体感に包まれていました。
これからも、子供たち、教職員、保護者、地域の皆様と力を合わせながら、素晴らしい砂山小学校の歴史を作っていきたいと思います。






子供たちが、1泊2日の合宿から無事に帰ってきました。
疲れていた表情も見られましたが、とても充実した様子でした。
友達と協力し、たくさんの思い出ができた加太合宿となりました。
先ほど、子供たちはさようならをしてお家へ帰りました。

いよいよ退所式です。
2日間本当にありがとうございました。
楽しい思い出がたくさんできました。

育友会より、2日間楽しく頑張った子供たちに、お茶とゼリーの差し入れをいただきました。
ありがとうございました。

30分ほど前に加太を出発しました。

昼食が始まりました。
唐揚げとソーセージ、グラタン、ポテトサラダ、ゼリーもついています。
おいしくいただきます。

お昼ご飯まで少し時間があるので、外遊びをしています。
最高にいい天気です。


もうすぐ完成です。

楽しい思い出のいっぱいつまったとっても素敵なフォトフレームが完成しました。

カレー作りに、山中肝試しに、加太の自然。
楽しい思い出がいっぱいです。
後片付けも自分たちで行いました。
指導してくださったセンターの先生方、ありがとうございました。
