楽しみにしていたお弁当タイムです。
フォトOLをがんばった後なので、お腹もペコペコです。
おいしいお弁当いただきます。

みんな無事にゴールしました。
1位は、砂山のスナと加太のカダで『スナカダチーム』です。素敵なチームです。
トロフィーもいただきました!

分かれ道あり、山道あり、眺めの良い場所あり、みんな仲良く奮闘中です。

ぱらぱら降っていた雨も止み、とても涼しい良い天候のもと、フォトOLがスタートしました。
さあ、チームワークを大切にがんばろう!

加太国際交流センターに無事に到着しています。
入所式が行われました。
担当の先生より、2日間の生活について説明を受けました。
館内での過ごし方や避難場所、気をつけなければならない動植物まで教えていただきました。
子供たちは、とてもマナー良く話を聞けています。
2日間の合宿生活がとても楽しみです。

おはようございます。
5年生の子供たちが加太に向けて元気よく出発しました。
合宿の様子は、砂山小学校のホームページに随時アップしていきますので、是非ご覧ください。

5・6年生家庭科のミシンを使用するエプロン、ナップサック作りで、砂山地区婦人会の皆様が子供たちの学習に来てくださっています。
9月から始めた5年生の子供たちは、婦人会の皆様にサポートいただきながら、素敵な作品に仕上げることができました。10月からは、6年生の学習支援に来てくださいます。
いつも地域の方々に支えていただき大変有難いです。本当にありがとうございます。

6年生の子供たちが、和歌山市立少年センター白樫 健先生に、個人情報の取り扱い方やSNSにおけるネットワーク上のルール、マナー等について教わりました。
近年ラインやオンラインゲーム等、SNSをめぐるトラブルが小学生でも増加傾向にある中で、正しい知識を持って使用してほしいと願います。

社会科の学習で、スーパーマーケット『サンワさん』に見学に行かせていただきました。
お客さんに喜んでもらって店の売り上げをのばすため、どんな工夫をしているのかなどについて学習しました。
店の方のお話を聞かせていただいたり、普段は見ることができないバックヤードを見せていただいたりしたことで、店の様子や働く人の様子が分かりました。
大変貴重な体験となりました。


5年生社会見学、人と防災未来センターに到着しています。

3月20日(月)に卒業証書授与式を行いました。
6年生45名が保護者や地域の方々、教職員に見守られながら、6年間の思い出がつまった砂山小学校を巣立っていきました。
卒業生の卒業証書授与式や呼びかけを語る姿は大変立派でした。素晴らしい式典になりました。
