和歌山市立 山東小学校

授業参観・教育講演会が行われる

11月26日(日)授業参観と教育講演会が行われました。

各授業には、たくさんの保護者や地域の方々が来ていただきました。

教育講演会は、和歌山市教育委員会客員指導主事の本田昌子先生に

ご講演をいただきました。午後10時までには寝ることや、朝食を

しっかりとってくること、毎日排便の習慣をつけること、子どもへの

言葉がけなど、子育てに役にたつお話を具体的にしていただきました。

 

ふれあい交流会(3年生)

11月24日(金)3年生は地域の方々とふれ合い交流会を行いました。

体育館であいさつとリコーダーの演奏、歌を歌ったあと、ランチルームで昔の遊びを

教えていただきました。

昔の遊びなどについて質問をしたあと、一緒に給食をいただきました。

バイオリン演奏を鑑賞(4年生)

11月21日(火)4年生は、音楽室でバイオリニスト、北島 佳奈先生の演奏を楽しみました。

これは、真舟芸術振興基金若手芸術家支援事業の一つとして、子どもたちにクラシック音楽を

身近に届ける事業として実施されたものです。北島氏は平成28年度和歌山市文化奨励賞を受賞

され、今回、山東小学校にも来ていただけることになりました。「くまんばちの飛行」や「ラル

ゴ」、山東小学校の校歌など、本物のバイオリン演奏を子どもたちは楽しんでいました。

つくし幼保園との交流(5年生)

11月17日(金)5年生は、つくし幼保園との交流を行いました。つくし幼保園からは

来年、小学校に入学する5歳児30名弱が来てくれました。5年生の演奏や歌を聞いた後、

5年生は園児を連れて校内を案内しました。

体育館に戻ってきてからは、しっぽ取りの遊びをしていました。5年生児童と5歳児園児が

楽しく交流していました。

秋の遠足(1年~3年)

11月14日(火)、1年生~3年生は秋の遠足に行きました。

1年生・2年生は、県立自然博物館と海南のわんぱく公園を、

3年生は子ども科学館・和歌山城と県立自然博物館を訪れました。

県立自然博物館では、バックヤードを見せてもらい、興味をもっていました。わんぱく

公園ではアスレチックを楽しんでいました。

子ども科学館では、実験などに取り組み、和歌山城では天守閣からの眺めを楽しんでいました。

稲むらの火の館・角長へ(4年生)

11月14日(火)、4年生は校外学習として、稲むらの火の館と湯浅の角長を訪れました。

稲むらの火の館は、安政の大地震のときに多くの村人を救った濱口梧陵の功績を伝える濱口

梧陵記念館と津波防災センターからなっています。将来、和歌山県にも大きな地震が起こる

ことが予想されています。「こんな時!地震が起きたら」どうするか、子ども達は防災に

ついての学習を深めていました。

醤油発祥の地といわれる湯浅の角長では、醤油のつくり方などを熱心に聞き入っていました。

奈良・京都への修学旅行(6年)

11月10日(金)11日(土)の2日間、6年生は奈良・京都への修学旅行に

行きました。両日ともよい天気に恵まれ、歴史や文化の学習に取り組むことが

できました。

奈良東大寺の大仏殿では、15mの大仏の大きさに驚きを感じていたようです。

秋の京都は紅葉もきれいで、金閣寺の輝きは印象的でした。

修学旅行ではあまり行かない六道珍皇寺も訪れ、子ども達は

住職さんのお話に聞き入っていました。

映画村や新京極商店街でのお土産の買い物も楽しみ、修学旅行を

満喫していたようです。

交流給食2学期分始まる(全校)

ペア学年で一緒に給食をランチルームで食べる交流給食が始まりました。

写真は11月2日の5年1組と2年2組の給食の様子です。異なる学年

で楽しく給食を食べています。

11月9日は2年1組と5年1組、11月17日は3年1組と4年1組、

11月28日は1年1組と6年1組、11月30日は1年2組と6年2組が

交流給食を行うことになっています。

「わうくらす」への取組(4年生)

10月26日(木)から11月13日(月)まで、4年生では、4回にわたって「わうくらす」

に取り組んでいます。「わうくらす」とは、動物をとおして命の大切さや他者とのかかわりを

学ぶことによって、こどもたちの豊かな心を育むことを目的に実施されているものです。

動物を飼う場合、寿命やけが・病気の治療費などを含め、単に「かわいい」というだけでなく、

愛情と責任をもって最後まで飼うことが大切であることを学んでいました。

このページのトップに戻る