年長組が陶芸体験をしました。女の子は『お雛様』、男の子は『こいのぼり』の壁かけをつくりました。 陶芸に使う土は、粘土に似ていますが、感触がすべすべして、冷たくて気持ちよかったです。出来上がりは、3月中旬になります。とても楽しみです。
来週は、年中組、年少組も挑戦します。
 
 
 
 
	 
	
	
	
	
		2月3日 節分の会を行い、先生から節分の由来について教えてもらいました。鬼が、来ないように家の玄関のところにイワシの頭をヒイラギの枝につけて置いておくとよいことや、鬼が大豆が苦手なので、豆まきをすることなどを教えてもらいました。
そのあと、クラスで自分の中にいる鬼を追い出すために、みんなで豆まきをしました。
「おには~そと!ふくわ~うち!」子どもたちは大きな声で豆まきをして心の中にいる鬼を追い出しました。
 
 
 
	 
	
	
	
	
		1月25日におみせごっこをしました。おうちの方にお客さんになってもらって、自分たちで作った品物を買ってもらったり、ゲームを楽しんでもらったりしました。
「いらっしゃいませ~」「今、レストランがすいてますよ」「このケーキがおいしいですよ」など、子どもたちは、お客さんに声をかけていました。おうちの方も、「おすすめはなにですか?」「とてもたのしいゲームね」「おばけやしきとっても怖かったね」など、お客さんはとても喜んでくれていました。
後日、子どもたちも、お客さんになって、お友達のお店を楽しみました。
 
 
 
	 
	
	
	
	
		2000年10月に本園に在籍されていた方へ
2000年にマリーナシティで行われた『ダン君ブロックプロジェクト』の際に埋められていた絵画を返却しています。当時の名簿に基ずき送付しているため、転居等で返却できていない方もいらっしゃいます。お知り合いの方で2000年に岡山幼稚園に在籍していた方がいらっしゃいましたら、平成29年3月まで、園の方でお預かりしていますので、どうそ、お声をおかけください。(土・日、祝日、12月29日~1月3日を除く)
 
	 
	
	
	
	
		12月15日和歌山中央郵便局の年賀状キャンペーンに参加しました。おうちの方に書いた年賀状と、きいちゃんに書いた年賀状をポストに投函しました。
♪お正月 ♪ゆき ♪やぎさんゆうびんの歌を元気よく歌いました。 そのあとは、郵便局の中を親子で見学しました。  お正月、年賀状届くのが楽しみです。
 
 
 
	 
	
	
	
	
		先日、幼稚園の園庭で収穫したさつまいもを大学いもにしていたただきました。
「このおいも美味しい!!」「おかわりもっとしたーい!」みんなにとても好評でした。
甘くて、とってもおいしかったですね。
 
 
 
	 
	
	
	
	
		年中組すみれ組が玉ねぎの苗を植えました。「なんだか、玉ねぎの赤ちゃんは、おねぎみたいやね」「大きくなったら、カレーにいれよう」「玉ねぎが大きくなるのはいつかな?」「きっと、僕たちがこすもす組になったころだよ」「冬になったら、枯れてしまわないかな」「大事に大事に育てようね」みんな、玉ねぎが大きくなるのを楽しみにしながら植えてくれていました。
 
 
 
	 
	
	
	
	
		11月11日(金)に和歌山大学附属中学校のお兄さん、お姉さんが幼稚園にあそびに来てくれました。中学生の皆さんが、魚釣りやすごろくなど楽しいあそびをたくさん教えてくれました。
中学生の皆さんはとても優しくお話しを聞いてくれたり、一緒に手をつないでくれたりしました。とても楽しい一交流になりました。
 
 
 
	 
	
	
	
	
		みんなで、サッカーあそびを楽しみました。ボールを転がしたり、友達とボールの取り合いをしたりして体を動かして楽しみました。サッカーボールにたくさん触れてボールと仲良くなったようでした。

 
 
 
 
	 
	
	
	
	
		幼稚園遊戯室に園児たちの作品を展示ました。年長組は『大きくなったら』と、将来の自分を作りました。年中組は、アドベンチャーに行った思い出から、色々な動物を作りました。年少組は、ごちそうや電車など普段の生活で触れているものを作りました。どの作品も子どもたちの思いがいっぱい詰まっていました。見に来てくださった保護者の方も「かわいい作品ですね」「一生懸命作った気持ちが伝わってきます」「見ているだけで、うきうきするような楽しい作品ですね」とおしゃっていました。


 
 
 
 
 

