4月10日(木)令和7年度 和歌山市立岡山幼稚園の第76回入園式が行われました。
今年度は、3歳児だけでなく4歳児・5歳児にも入園されるお子様がいたので、とても賑やかな式になりました。
ご家族の方に抱っこしてもらっている子、涙を浮かべている子、職員の人形劇を見て笑っている子、緊張した様子で椅子に座っている子など、いろいろな姿を見せてくれました。
子供たちが安心して園生活を過ごせるように、職員一同子供の心に寄り添いながら保育に努めていきます。
今年度もご理解・ご協力よろしくおねがいいたします。
カテゴリー: おかやまNEWS
令和7年度が始まりました☆
3学期おわりの式
おたのしみ給食☆
ご修了おめでとうございます☆
園外保育(和歌山城ホールへ行きました)
お別れ遠足☆
今日は参観がありました
今年度、最後の参観がありました。
3歳児・つくし組はハサミやのりを使って製作を楽しみました。その後、みんなが楽しめるように、誰も座れなくならないルールで、やさしい「フルーツバスケット」を行いました。初めての集団生活を過ごした子供たちが、″友達と遊ぶことが楽しい”″みんながいるのは嬉しいな”など心にふくらんでいるといいなぁと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4歳児・すみれ組は登園後の遊ぶ様子を見てもらいました。進級当初からの成長が見られ、安心して自分のやりたいことを楽しむ姿や友達と関わって言葉をかけ合う姿など、子供たちの育ちが感じられました。最後に「動物園へ行こうよ」「ハンカチ落し」の集団遊びを楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5歳児・こすもす組は事前に「参観でどんなことをしたい?」と声をかけると、子供たちからは「お家の人と一緒に遊びたい!」「ころがしドッジしたい」など、次々とやりたいことや考えが浮かんできました。
最後ということもあり「かくれんぼ」「転がしドッジ」「新聞紙で高さを競うゲーム」「なんでもバスケット」を精一杯楽しみました。
![]() |
![]() |
![]()
|
最後には、子供たちから『ありがとうの花』の歌と自分で作った花をプレゼントしました。
お家の方も、子供たちの成長した姿に涙ぐんだり、ギュッと抱きしめたり「嬉しいよ」と言葉を返してくれたり、微笑ましい様子が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
わぁ~い!雪だ⛄
2月5日(水)「わぁ~雪だ!」「先生、雪がいっぱい見て」「キャー」と園庭に駆け出す子供たち。
空に向けて口を開ける姿や服についた雪を見て「白い!」「いっぱい集まってきた」「♪ゆきやこんこ♪」と走り回る姿、虫取り網を持って「雪を捕まえるよ」など、和歌山では珍しい雪に大興奮。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、「エッ、ここに氷ある」「つめたーい!」「めちゃくちゃ大きい!」「ここに太いのあるで」「氷、割れた!」とたらいやお盆、お皿に張っていた氷を見つけて大喜び。
さすが5歳児・こすもす組の子供たちは「氷屋さんですよ」「ここにもある!」「いっぱいあるで」と幼稚園に出来た、たくさんの氷を見つけていました。3・4歳児の子供たちが「どこにあるの?」「僕も欲しい」と尋ねると「欲しい?」「一個あげようか」と声をかけてあげる姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「氷作れるかな?」「お鍋にも入れてみよう」「この氷もいっぱい集めたらまた、明日も出来るかな?」と自分なりに考え試してみようとする姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
お昼からもどんどん雪が降り、遊具や野菜の上に積もった雪を集めて遊ぶ姿も見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雪や氷に全身で触れながら楽しさや冷たさ、不思議さなどを感じられる一日でした。
![]() |
![]() |
![]() |
2月2日は節分です👹
1月中旬に全園児が遊戯室で節分の由来の話を聞きました。その後、5歳児・こすもす組で「今年の節分どんな風にする?」という話をしました。子供たちからは「豆まきはやりたい」「じゃあ鬼がいるな」「鬼どうする?」「誰が鬼になる?」「大きな鬼作ったらいいんちゃう」「みんなが驚くぐらいの大きい鬼にしようよ」と話が出て、今年はこすもす組の大きな鬼を作ることに決まりました!
![]() |
![]() |
自分が作りたいパーツ(顔・髪・角・体・ズボン・足・手・金棒)に分かれて作成し、最後にみんなで力をあわせて張り合わせ素敵な鬼が出来上がりました。自分たちで作った充実感や満足感から「できた!」「やったよ」「鬼はそと~」と豆まきが始まり子供たちの嬉しそうな表情が輝いていました。
![]() |
![]() |
今年の節分は2月2日(日)でした。
1月31日(金)は全園児で豆まきをしました。
こすもす組が作った鬼も登場し、「鬼は外~、福は内~」と豆を投げたり逃げたりする子供たちの姿が見られました。
子供たちが昔からある伝統行事を知り、親しむ機会になればいいなぁと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |