和歌山市立 岡山幼稚園

5歳児と和歌山大学教育学部附属小学校1年生との交流

10月24日(金)5歳児と和歌山大学教育学部附属小学校1年生が交流しました。
附属小学校内にあるアスレチック遊具がたくさんあるプレイランドの場所で一緒に遊びました。

幼稚園児が初めての場所にどうやって登ればいいのかわからずに困っていると「こっちから行けるよ」と声をかけてくれたり、吊り橋が揺れて怖がっていると「持っといてあげるから、渡って」「大丈夫?」と支えてくれたり、優しく関わってくれる姿に温かい気持ちになりました。

一緒に遊ぶ中で自然と手をつなぎ「あっちに行ってみる?」「ここで遊ぼうよ」と仲良くなって笑顔を浮かべている姿も見られました。
1年生の優しさに触れた一日でした。

秋の遠足(緑化センター)

10月20日(月)秋の遠足に行きました。
大型バスに乗って、クイズをしたり歌を歌ったりしているとあっという間に緑化センターへ到着しました。
温室にあるバナナを見つけて「食べたい!」「おいしそう」と話している子や「ドラゴンフルーツあるで」バラの名前に「”プーさんの花”だって」と驚いている子もいました。

芝生で走り回ったり、追いかけっこをしたり広い場所で、のびのびと遊ぶ姿が見られました。

蓮池を通ってから、シートを広げてお弁当を食べました。

食べ終わった後は、子供たちが待ちに待った遊具で遊びました。
「滑り台、滑ろう!」「キャー面白いなぁ」「一緒に行こうよ」「ちょっと怖いけど、行ってみる」など、チャレンジする姿や友達と一緒に声をかけて遊ぶ姿が見られました。
たくさん遊んだので、帰りのバスの中で寝ている子もいました。

保護者の方もお弁当作ってくださり、ありがとうございました。

運動会☆

令和7年10月13日(月)和歌山大学教育学部附属小学校の運動場をお借りして、第76回岡山幼稚園の運動会を実施しました。
ミスト状の雨が時折降ることがありましたが、無事全部の種目を終えることができました。
先週、台風が発生したこともあり、毎日、天気予報とにらめっこしながらドキドキして迎えた今日でした。

3歳児・つくし組は、初めての運動会、大勢の人がいることや保護者の方と離れることにドキドキしている様子や涙を流している子もいました。中には、ニコニコと手を振る姿も見られました。また、保護者の方と一緒に行う競技では、肩車や抱っこなどしてもらいながら嬉しそうな表情を浮かべる姿が見られていました。
4歳児・すみれ組のかけっこでは、最後まで精一杯走りきる姿や負けて悔しい気持ちを表情に表す様子がとても印象的でした。

5歳児・こすもす組では、みんなで心と声をあわせて踊った「きっず・そーらん」は、自信と大勢の人が見てくれている喜びを感じ、終わった後は充実感に満ち溢れた表情をしていました。保護者の皆様も最後まで、大きな拍手で子供たちの頑張りを認めてくださりありがとうございました。

附属小学校1年B組との交流

9月9日(火)5歳児・こすもす組と和歌山大学教育学部附属小学校1年B組との交流がありました。1年生が司会をしてくれて、ダンスや遊びのルールを教えてくれました。
1年生の子が運動会で踊るダンスを教えてくれ、一緒に踊った後は、2グループに分かれて「だるまさんがころんだ」をしました。

フルーツバスケットを少しアレンジした「何でもバスケット」にも、挑戦してみました。
座れなかった時に、真ん中に立ってドキドキしながらも「朝ご飯を食べてこなかった人」と自分で考え答える姿が見られました。

幼稚園が始まりました☆

9月1日(月)幼稚園が始まりました。
久しぶりに友達や先生と会えた子供たちはとても嬉しそうでした。
2学期はじめの式を行った後、岡山幼稚園に仲間入りした職員やすみれ組の転入児、実習生の紹介をしました。
まだまだ暑い日が続きますが、園生活のリズムを少しずつ取り戻しながら自分の好きな遊びを楽しんで欲しいなぁと思います。​

8月の誕生会を行いました

8月18日(月)に、8月の誕生会を行いました。
先月の誕生会に、お休みしていた7月生まれの子供も一緒にお祝いしました。
ドキドキしながら舞台に立ちましたが、みんながお誕生日の歌やお祝いの言葉を聞くと
どんどん笑顔が広がりました。

職員からのプレゼントは『大きなカブ』の劇を披露しました。
楽しんで演じている職員を見ながら、子供たちも大喜びでした。
誕生会の後は、保育室でゼリーを食べて降園しました。

9月1日(月)には、全員が元気な顔を見せてくれることを職員一同、心待ちにしています。

登園日 楽しみました☆

8月1日(金)登園日がありました。
園庭でトンボやチョウを捕まえる姿や素材を使って自分のイメージした物を作る姿や友達と会えたことを喜び「一緒に行こう」と遊ぶ姿が見られました。​

 

また、幼稚園で育てたスイカを収穫しました。甘くて美味しいスイカになっているかなぁとドキドキしながら切ってみると「わぁ~赤い」「やった!」「早く食べたい」と子供たちから歓声があがりました!
食べてみると「甘い!」「おかわりある?」「皮まで食べれるで」など、何度もおかわりする様子も見られました。

同窓会

7月22日(火)岡山幼稚園の同窓会がありました。
岡山幼稚園を修了した小学校1年生~6年生までが自由に参加することができます。
今年は、44人の子供たちが来園してくれました。
スーパーボールすくいをしたり、ホッケーをしたり、ぴょんぴょんカエルを作ったり あっという間の1時間でした。

「久しぶりに幼稚園に来れて嬉しかった」「友達に会えてよかった」「全部、行ってきたよ」「ぴょんぴょんカエルめちゃくちゃ、跳ぶで」と言葉が聞かれていました。また、来年も来てくれることを楽しみにしています。

1学期、楽しかったね☆

7月18日(金)一学期おわりの式がありました。
4月から新しい学年になりドキドキワクワクしながら過ごした日。5歳児・こすもす組さんは、自分たちが育てた野菜を使ってカレー作りをして一緒に遊戯室で食べたこともあり、より一層小さい子に親しみをもってお兄さん・お姉さんとして関わる姿が見られるようになってきました。

あっという間の一学期でした。
全身を使って絵の具で遊んだり、野菜の収穫、生き物との関わり、子供たちが体験を通して心豊かに育っている場面が、たくさん見られました。
2学期は、子供たちがやりたい、楽しい、面白いなど、心動く体験を積み重ねていきたいと思います。

七夕セレモニー☆

6月26日(木)和歌山県立博物館で『七夕セレモニー』がありました。
3歳児・つくし組は星形の画用紙にスズランテープをつけた飾り、4歳児・すみれ組は折り紙で織姫、彦星のどちらかを選んで折った飾り、5歳児は自分で星形に切った画用紙に織姫、彦星を張り付けた飾りを作りました。
博物館の笹に自分で飾り、博物館の玄関ロビーが華やかに彩られました。

子供たちが歌った「きらきら星」「たなばたさま」が館内に素敵に響き渡りました。
保護者の方からは拍手がおこり子供たちも嬉しそうでした。

博物館の方のご厚意で、5歳児は館内の見学をして帰りました。展示されているジオラマを見て「小さい人もいるよ」「大きなお家だ」「先生の家もある?」と感じたことや思ったことを話す子供たちでした。
博物館に行った際には、短冊に願い事を書いてみてくださいね。

このページのトップに戻る