カテゴリー: 教育活動
9月5日の給食
9月5日の給食
☆ごはん
☆牛乳
☆アジの南蛮漬け
☆ひじき豆
☆冬瓜汁
今日の冬瓜汁で使われていた冬瓜は和歌山県産の冬瓜でした。
冬瓜は漢字から勘違いされやすいですが、夏が旬の食べ物です。
冬瓜の紹介をしたときに大根だと思っていた!と言った子どもが多かったです。
確かに皮をむいて切ると大根にとても似ています。
今日の給食で冬瓜という食べ物を知ることができて、
また一つ子どもたちが学びを得ることができました。
(全学年)夏休み作品展!!(R5,8,29)
夏休み作品展を開催しました。
子供たちが夏休みに作成した作品が体育館にずらりと並べられました。
作品展を見に来た子供たちも大興奮で、「あれがいいかな、これもいいな」とお気に入りの作品がたくさんあったようでした。
見に来られた保護者の方も感心されていました。
お友達の作品を見ると創作意欲がかき立てられますね。
次は何を作ろうかな、と楽しみになった子も多かったのではないでしょうか。
9月分EAT通信
9月分こんだて表
8月分こんだて表
(全学年)西脇夏祭りがありました。(R5、7、22)
(全学年)西脇夏祭りがありました。(R5,7,22)
少し暑すぎるほどのいいお天気の中、西脇夏祭りが行われました。
食べ物やゲームなど色々と魅力的なものがたくさんありました。
開始30分ほどで売り切れた商品もあったほどです。
お店が終わった後はじゃんけん大会がありました。
じゃんけん大会の後はみんなお待ちかねの花火です。
今年も大迫力の花火を見ることができました。
準備してくださった育友会の方々、子供たちのためにありがとうございました。
(全学年)1学期の終業式がありました。(R5,7,20)
(全学年)1学期の終業式がありました。(R5,7,20)
体育館で行われました。
朝の体育館は、窓を開け大型扇風機を回していたおかげか、思っていたよりも少し涼しかったです。
校歌を元気に歌い、校長先生のお話を聞きました。
次に1学期に頑張ったお友達の表彰がありました。
前期学校美術展で入賞したお友達3人が表彰されました。
最後に夏休みの過ごし方についてお話がありました。
夏休みの過ごし方が青、黄色、黒の画用紙で表現されていました。
さぁ、なんの色だったでしょう。
青、黄色、黒の意味はお家でもお話をしてみてくださいね。
最後に、名札をつけましょうというお話もありました。
名札にはいろいろな意味がありますが、「西脇小学校に自分の居場所がある」という証だ、とお話を聞きました。
さぁ、夏休みです。
色々な経験をして、2学期にまた元気に登校してください。
ちなみに・・・
青:海。安全に気をつけて大人の人と。
黄色:お金の使い方。夏祭りなどお金を使うことも。
黒:帰る時間(夜の色)。5時です。
(全学年)浜遊びに行ってきました。(R5、7、14)
(全学年)浜遊びに行ってきました。(R5.7.14)
電車に乗って磯の浦に浜遊びに行ってきました。
爽快な海風が吹く中、低学年は砂遊びをしました。
風が吹いて、荷物を置いているだけでその上に砂がどんどんたまっていきます。
バケツやスコップなど砂遊びグッズを使って穴を掘る子、手でどんどん掘り進めて足を埋めている子など、それぞれに楽しみました。
高学年は砂遊びをした後、海に入りました。
先生方が海の中でロープを持って、そのロープの中で海に入ることができました。
終わった後は
「もう終わり!?」
という子供たちがたくさんいました。
とても楽しかったですね。
磯の浦の方々や保護者の方々の見守りもあり、無事に楽しく浜遊びをすることができました。
ありがとうございました。