和歌山市立 西脇小学校

学校クリーン作戦

9月23日(土)

本日の学校クリーン作戦には児童・保護者合わせて180人ほどの方がご参加くださいました。本当にありがとうございます。おかげさまで日ごろ子どもたちではなかなか掃除できないところがピカピカになり、西脇小学校が見違えるぐらいにきれいになりました。このきれいな状態のまま10月7日(土)の運動会を迎えることができます。本日、ご参加くださいました児童の皆さん、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。

第1回運動会合同練習

9月20日(水)

1~6年生までの学校全員が集まって初めての運動会合同練習を行いました。練習内容は、

①運動場に整列
②歌の練習
③ラジオ体操の練習
④退場の練習
⑤応援席の確認

です。ちょっと雨が降ってきてあわてましたが1回目の合同練習を無事に終えることができました。

3年生ダンス練習続編!

3年生は、毎日、ダンスの練習を頑張っています!
隊形移動にも慣れてきました。
今日は初めて、ポンポンをもって踊りました!
キラキラポンポンをもつと、さらにやる気もアップするようです。
本番まで、気持ちを一つに、さらにかっこいいダンスに仕上げていきます!!

3年生!ダンスに全全全力!!

3年生の運動会ダンスは、子どもたちもよく知っている曲「前前前世」です!
早いテンポに合わせてのターンや振付に苦戦しながら、全力で踊っています。
練習を重ねるうちに、動きも大きく踊れるようになってきました。
応援、よろしくお願いします!

4年生 運動会の練習スタート

4年生のダンス、「サイレントマジョリティー」の練習が始まりました。元気いっぱい、精一杯練習に取り組んでいます。
振り付けも順調に覚えています。この調子でがんばろう!!

6年生、組体操スタートです!

組体操の練習が始まりました。今年のテーマは「未来へ~You are not alone~」です。

中学校へ羽ばたいていく子ども達、仲間を信じ、心を一つに取り組んでほしいと思います!

今回の練習では、一人技と二人技を中心に練習しました。
一人技は自分だけでする技ですが、83人全員でそろえる難しさを感じたり、より美しく見せるには?を考えながら練習しました。
また、二人技ではペアと呼吸を合わせ、声をかけながら取りくみました。

これからどんどん練習していきますが、安全第一で取り組んでいきます!
時に苦しい時もあるかと思いますが、仲間と共に乗り越えてほしいです!

図書室リニューアル!!

2学期から、図書室がリニューアルしました!
これまでは椅子に座って本を読む場所だけだったのですが、新たにマットスペースができました。
早速、大人気で、場所をゆずり合いながら、
「座りやすい」
「落ち着くわぁ~」
「マットの方が読みやすい」
と、たくさんの子どもたちが利用しています。
読み聞かせのスペースにも大好評です!


これからも、より多くの子どもたちが利用し、読書に親しんでほしいと思います。

2学期が始まりました

9月1日(金)

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。子どもたちは夏休み明けにもかかわらず元気な顔で登校しました。始業式では校長先生より次のようなお話がありました。

「気持ちを切り替えて2学期もがんばりましょう。時間を大切にして守破離でがんばってください」

と。では、この守破離とは何なのでしょう。昔から日本に伝わる言葉で、

守・・・何でも聞いて自分のものにすること
破・・・自分のものにした後、いろんな人の意見を聞いて考えて自分を高めること 殻を破るなんて言います。
離・・・殻を破った後、他の人とは一味違う自分を完成させること

なんだそうです。校長先生からは1学期の間に「守」の部分は達成している子も多いでしょうから、2学期は「破」をがんばってほしいと言われていました。

西脇小学校の皆さん、2学期は自分を高める学期にしましょう。

このページのトップに戻る