カテゴリー: 活動の様子
和歌山市消防音楽隊コンサート&1学期終業式
 
  
  
  
  
  
  
  
 
和歌山市消防音楽隊とコラボした本校1学期終業式が、7月20日(木)10時から体育館にて盛大に開催されました。素晴らしい演奏はもちろん、迫力ある訓練の様子や楽しい寸劇を見せていただきました。籔本校長が音楽隊の一員として登場したり、北村生活指導部長が新米消防隊員として登場するサプライズもありました。児童・教職員はもちろん参加いただいた地域や保護者の皆様からも「本当に楽しい終業式でした!」と絶賛の声を頂戴しました。取材に来てくださっていたニュース和歌山の方も「こんな素敵な終業式は初めて!!」と驚かれていました。後日、取材の様子はニュース和歌山、子ども新聞などに掲載されるとのことなので乞うご期待です。
「喫煙防止教室」


7月19日(水)5限、3・4年複式学級で、二澤医院の井邊美香ドクターが来校され「喫煙防止」についてのお話をしていただきました。
和歌山市消防音楽隊がやってくる!!
学校司書さん 読み聞かせ
 
 
7月7日(金)2年生に読み聞かせをしていただきました。
梅ジュースづくり
6月14日 梅ジュースを作りました。
まず、梅をホワイトリカーにくぐらせて消毒します。

つまようじで梅のへたを取ります。

つまようじで、梅をつついて、ちいさな穴をあけます。
こうすると、梅から汁が出やすくなります。

消毒した瓶に、梅Ⅰ㎏を入れ、その上に砂糖Ⅰ㎏を入れて今日の作業はおしまいです。
この後、梅ジュースの瓶は一日に一度降って梅から出る汁で砂糖をとかします。
二週間ほどすると、完成です。
交通安全教室
6月14日 和歌山北警察署から講師をお迎えして、交通安全教室を行いました。


子どもたちは、信号のわたり方や、自転車の乗り方などを教わりました。
こけてらりうむ
5月24日 3・4年生がゲストティーテャーをお招きして、こけてらりうむ作りに挑戦しました。
こけてらりうむは、苔を使ったインテリアです。
これは、先生の見本です。

ピンセットで、苔を植える繊細な作業です。
いろいろな飾りを思い思いにのせていきます。
いよいよ、子どもたちの作品ができあがりました。



楽しみながら、素敵な作品を作ることができました。
租税教室
5月22日 税務署から先生をお招きして、5・6年生が税金について学びました。
税金が何に使われているか、もし税金がなかったらどうなるのか、動画をまじえながら、税金の大切さを教わりました。


春の遠足
5月17日 全学年で、大阪府堺市にあるビックバンに、遠足にいきました。
バスにはファミリー(縦割り班)で座りましたが、ビックバンについてからは、自由に行動しました。
お昼は全員で集まって食べました。


とても暑い日でしたが、ビッグバンは屋内だったので、子どもたちは、元気いっぱい遊ぶことができました。

