和歌山市立 鳴滝小学校

大阪関西万博へ行ってきました

6月25日(水)全校児童と全教員で、大阪関西万博へ遠足に行ってきました。

梅雨空の天候が心配でしたが、みんなの元気パワーで雨雲を吹き飛ばし、青空のもと万博を楽しむことができました。

 

 

 

 

到着後、午前中は未来の都市、ドイツ館、いのちの動的平衡館を回り、その後昼食休憩。

暑さと歩き疲れで少しバテ気味だった子どもたちも、おいしいお弁当と楽しみにしていたおやつでエネルギーをチャージし、午後の見学に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

午後は、オーストラリア館を全員で見学した後は、各学年に分かれて行動しました。いくつかのパビリオンに行ったり、大屋根リングに上ったりと、それぞれの学年で万博を満喫しました。

 

 

 

 

 

日本の、しかも和歌山市からそう遠くない場所での万博開催ということで、県や市からの補助もいただき、みんなで万博に行くことができました。

各パビリオンでは、各国の先端技術や文化・自然などに触れたり、未来の都市や生活を想像したり、スタッフの方々と交流したり…と、普段学校では味わえない体験をすることができました。会場内は移動距離が長く歩き疲れ、気温と湿度の上昇で体力が消耗しましたが、子どもたちにとっては、世界を肌で感じることができるとても貴重な体験になったことと思います。帰校してからも「〇〇が楽しかった~」と、笑顔で話してくれた子どもたちの姿が印象的でした。

全員おそろいで制作した黄色いTシャツは、人ごみの中でもとても目立ち、よい目印となりました。保護者の皆様、ご理解とご協力をいただき、どうもありがとうございました。

 

 

プール開き

6月23日(月)

曇り空の中でしたが、子どもたちが楽しみにしていたプール開きを行いました。

曇りのため、プールから上がったときは少し肌寒かったようですが、子どもたちは「楽しかった~!」と満面の笑顔を見せてくれました。

プール掃除をしました!

6月13日(金)梅雨の晴れ間の中、全校児童・教職員でプール掃除をしました。また、保護者の方々や地域の方にもお手伝いいただき、みんなでプールをきれいにしました。1・2年生は、靴箱やスロープの落ち葉掃除。3~6年生は、床や壁面をゴシゴシ、ゴシゴシきれいにみがいてくれました。

 

 

 

 

 

1年間の汚れで、ドロドロになっていた水を抜き、泥や汚れがこびりついた床や壁をみがくこと数時間

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで力を合わせたおかげで、プールは見違えるほどきれいになりました。子どもたちも、本当によく頑張ってくれました。

また、お手伝いくださった保護者・地域の皆様、どうもありがとうございました。

これで、気持ちの良いプールでの水泳授業ができそうです。

梅ジュースを作ります!

6月12日 今日は、3・4年生で、和歌山県からいただいた梅を使って、梅ジュースの仕込みをしました。

初めに、みんなで梅をきれいに洗いました。洗った梅をきれいにふいて水気をとり、その後つまようじでヘタを取りました。

次に、きれいに洗って消毒したビンに、梅と砂糖を交互に入れ、ふたを閉めたら、今日の作業は終了です。2週間ほどで、おいしい梅ジュースができるそうです。

おいしい梅ジュースが出来上がるのが、楽しみです!

 

 

 

 

 

 

和歌山の新しょうが を使ったメニューでした!

今日の給食は、和歌山の新しょうがをつかったメニューで、とてもおいしかったです。

今日の献立は  新しょうがごはん  サラダうどん  平天と野菜のオイスターソース炒め  でした。

和歌山県のしょうがの収穫量は年間1890トンほどで、全国7位だそうです。和歌山県の収穫量のうち、ほとんどは和歌山市で栽培されたもので、和歌山市では収穫してすぐに「新しょうが」として出荷されているそうです。新しょうがは5~8月にかけて出荷されるもので、紀ノ川や海岸沿いの砂地で栽培されているので、やわらかくてみずみずしいのが特徴だそうです。

今日の新しょうがごはんは、シャキシャキした歯ごたえと、さわやかな辛みがありとてもおいしく、サラダうどんや平天と野菜のオイスター炒めとの相性もばっちりでした。

 

スポーツテストをしました

5月21日、全校でスポーツテストをしました。

1年生にとっては初めてのスポーツテストで、はじめは少し緊張していたようですが、2年生以上のお兄さんやお姉さんがそれぞれの場所でテストの仕方を教えてくれたり、次の場所へ一緒に移動してくれたりと、とてもやさしく接してくれたので楽しくテストに取り組むことができました。

2~6年生は、去年の自分の記録を塗り替えようといっしょうけんめい頑張りました。

スポーツテスト

5年生 社会見学に行ってきました(神戸・大阪方面)

5月15日(木)5年生が、神戸・大阪方面へ社会見学に行ってきました。

神戸では、神戸港・震災メモリアルパーク・神戸海洋博物館・ポートタワーへ行ってきました。

神戸港では、船にコンテナが積まれているところを見たり、メモリアルパークで震災の被害の様子を肌で感じたりしました。

海洋博物館では、新幹線や飛行機の座席や運転席に座ったり、かっこいいバイクや車に乗ったりと、楽しい経験ができました。

ポートタワーの屋上デッキからながめる神戸の街並みは、とても美しく最高でした!

読売新聞社では、新聞が作られるまでのことを教えていただいたり、大きな輪転機が回って新聞が印刷されている様子を見学させていただいたりと、とても勉強になりました。

野菜の苗を植えました

5月1日、地域の方々のご協力のもと、全員で畑に野菜の苗を植えました。

キュウリ、ナスビ、オクラ、トウモロコシ、ピーマン、カボチャ、トマトなどたくさんの夏野菜の苗を各学年で植えました。

植えるにあたっては、畑の雑草抜き、土の掘り起こし、肥料まき、区画整備など、たくさんの準備を地域の方々がお手伝いしてくださいました。

どうもありがとうございました。

夏野菜が大きく育ち、たくさんの実をつけてくれるのを楽しみに、みんなでしっかりとお世話をしていきたいと思います。

このページのトップに戻る