6年生が食品ロスを減らす取り組みで作った料理のレシピです。
ぜひ見てください。
パングラタン
ピザ
タコス
サンドイッチ
フレンチトースト
2月13日 南部高校の先生と生徒さんに来ていただいて、一緒にピザを作りました。
南部高校の生徒さんがピザ生地をつくり、具材を6年生が作りました。
リモートで事前に打ち合わせをし、本番に挑みました。
大根の葉っぱや、ブロッコリーの芯などを使って、食品ロス削減を意識して作ることができました。
美味しくできました。
2月8日 4・5・6年生体育の授業でバスケットボールをしました。
チームごとに作戦を立てて、いざ、対決です。鳴滝の子どもたちは、球技が大好きです。
2月1日 6年生が地域のパン屋さんチックタックの店長さんに来ていただいて、一緒に調理実習を行いました。
6年生は、総合的な学習として、食品ロスの問題について取り組んでいます。今回はお鍋の残りをイメージしてパングラタンを作りました。
とても上手にできました。みんなで美味しくいただきました。
1月26日 朝 ファミリー(縦割り班)に別れて体力作りをめあてに鬼ごっこをしました。
子どもたちは元気いっぱいに体を動かしていました。
1月25日 和歌山では珍しく、たくさん雪が降りました。
子どもたちは大喜びです。
12月23日 終業式を行いました。
全員元気に2学期を修めることができました。
終業式の中で、読書感想文と書道で賞を取った児童に表彰を行いました。
新しい年を迎えて、新学期には、また全員元気な姿で登校してきてくれることを楽しみにしています。