幼稚園の野菜

幼稚園で育てている野菜が大きくなりました。
大根、ブロッコリー、チンゲンサイ、ほうれん草を収穫し、2学期最後に野菜スープにして食べました!
「野菜きらいやったけど、好きになってきた~」「大根とブロッコリー、年長さんが育てたんやで!」
「おいしい~」「おかわり、いっぱいください」
新鮮な野菜、おいしいね!みんなで食べるともっともっとおいしいね!!
さて、次は何を育てようかな?

おもちつき

12/20(木)みんなでお餅つきをしました。
朝からもち米を蒸していると、「いいにおいする~」「早くお餅食べたい~」など、子供たちの楽しみにしている声がたくさん聞こえてきました。
もち米からおもちに変わっていくところも面白かったようで、「あ~変わってきた~!」や、つくリズムに合わせて「よいしょ!よいしょ!」などのかけ声が出ていました。
フワフワでモチモチのお餅を【きなこ】【のり】【砂糖醤油】を自分の好きな味にしていただきました!
【全部のせ】が人気でした♪

実りの秋♪

中之島幼稚園の畑で育てたサツマイモと柿をみんなで協力して収穫することができました!
「どこにあるん?」「大きいのとれた!!」「もっともっと探す~」
収穫したサツマイモは木曜日のおやつに、柿は給食のデザートに食べました。

*幼稚園で作ったサツマイモレシピ*
材料:
さつまいも(厚さ2センチほど)
マーガリン(たっぷり)
バター(たっぷり)
調理方法:
①ホットプレートにマーガリンとサツマイモを入れホクホクになるまで焼きます。
②ホクホクになったところにバター投入!!
③できあがりです♪

何が育つかな?

チューリップの球根とそら豆の種を植えました!
この2つは植える向きがあるので、説明をしっかり聞いてどこを上にしたらいいのかよ~く見て植えていました!
「優しく土かぶせるん」「こっちが下かな~?」「お水あげなきゃ」
芽が出てくるの、楽しみだね♪

保幼小合同避難訓練

10月15日(月)合同避難訓練を行い、中之島消防団の方々に放水を見せて頂きました。

毎月行っている避難訓練で、地震が起きたときの【ダンゴムシのポーズ】がスムーズに出来るようになり、小学校までの避難が身についてきたようです。くり返し訓練を経験しておくことで、いざというときスムーズに対応できるよう、子供たちも職員もしっかり取り組んでいきたいと思います。

2学期スタート♪

9月から玄関に新しいお友達がやってきました!!
なんだなんだと、子供たちはケースの中をのぞき込んだり、触ってみたりと興味津々。
ケースの中にいるのは・・【蚕(かいこ)】です!!
蚕が大きく成長したら何になるのか、楽しみですね♪

夏休み楽しかったかな?

夏休み中、登園日が2日あり、久しぶりに顔を合わせると嬉しそうにしたり、照れたりする姿がみられました。
登園日には宝探しをしたり、スイカをみんなで食べたりと楽しく過ごしたりしました。

1学期楽しかったね!

7月19日(木)に1学期の終業式を行い、夏休みとなりました。
1学期の最後はプールや水遊びで楽しく遊びました!!
水が怖くて入れなかったり、顔に水がかかるのを怖がったりする子もいましたが、何度もプール・水遊びをしていくうちに楽しむようになりました。
自分から水に触れ「顔つけられるようになったよ」「みてみてここまで(口元)つけられるようになった!」など、夏ならではの水遊びを楽しみました。
中には、水に潜れる子もいて、ハイ、ポーズ!!

 

みんなで頑張ったカレーパーティー♪

6月19日(火)にカレーパーティーをしました。
みんなで頑張って育てたじゃがいも・にんじん・たまねぎを収穫し、カレーを作りました。
年少・年中は野菜を洗ったり、皮をむいたりしました。
年長は、買い物、パーティー会場の準備、野菜を切ったりルーを入れたりとたくさん頑張ってくれました。
野菜を収穫し、調理して食べるってステキ!!!!
みんなで食べるカレーは、とってもおいしかったね☆

植え付けから収穫まで経験し、食べ物に興味が湧いてパクパク食べていけるようになればと思います。

このページのトップに戻る