未就園児の会は、「中之島幼稚園 未就園児の会(リトルたんぽぽ)」の年間計画は、このホームページに掲載しています。
・9時半から受付
・10時から ①体操②【本日の内容】
・11時 「さようなら」の挨拶をして帰ります。
※もちもの
①うわぐつ ②水筒 ③1日保険・資料代50円 ④ハンカチ・ティシュ です。
【コロナウイルス感染症予防の観点から】
5月8日が、「楽しく遊ぼう」でスタートですが、
中止とさせていただきます。
6月からも・・・
もし、中止となった場合はこのホームページ「未就園児の会」のページに「中止決定」を前日には掲載します。
よろしくお願い板います。
※5月8日は、「子育て広場」から、講師先生をお呼びしての会を予定していたのですが。残念です。
先日、元役員さんが園に来て下さり、総会資料等の作成もお手伝いくださいました。また、引継ぎも、きちんとしてくださいました。
1年間、会長及び副会長として、睦会のすべてのことに関して、ご尽力くださり本当にありがとうございました。
睦会の規約により、会長様には感謝状、また役員様にも、粗品を差し上げました。
ほんとうにお疲れさまでした。



園では、保存期限が決まった書類があります。その保管期間を過ぎた書類は、「秘密保持」という事で、ゴミに出すのではなく、シュレッターにて細かくします。中之島幼稚園でも、市役所に持っていき、シュレッターにかけてきました。
保護者からの書類としては、「災害の時のお迎えの方の名簿」等、提出してくださったものも、期限が過ぎたものは、このようにシュレッターにかけています。

昨年度末、保護者の皆様に、図書に入れたらいい本のご希望を、グルリンメールで聞かせていただきました。
その希望の本を中心に、本を購入させていただきました。
・いろいろな「ずかん」を買ってください等、希望をいただいたものはすべて入っています。
子供が選んで借りる本としても、うちどくとしても、どうぞ活用してください。(休園している平日の日は、いつでも園に「うちどく」として、本を借りに来てください。)
・・・・入った本一覧・・・
1. くれよんくん
2.ずかん「はじめてのずかん」1600円(こうだんしゃ)
3.ずかん「魚」2000円(こうだんしゃ)
4.ずかん「きょうりゅう」2000円(こうだんしゃ)
5.ずかん「こんちゅう」2000円(こうだんしゃ)
6.ずかん「どうぶつ」2000円(こうだんしゃ)
7.しあわせなら手をたたこう
8.にっぽん地図絵本(とだ、こうしろう)
9.せかい地図えほん
10.おいしいふくやさん
11.からすのおかしやさん(おしりたんてい)
12.ぜったいにおしちゃダメ
13.二ちょうめのおばけやしき
14.クレヨンからのおねがい(ぽるぷ)
15.いいタッチわるいタッチ(だいじょうぶのえ本)
16.たびのえほん
17.にほんちずえほん
18.せかいちずえほん
19.すてきな三人ぐみ
20.わにわにのおふろ
21.たくさんのたくさんのたくさんのひつじ
22.いちばんのしあわせなおくりもの
23.おかあさんだいすきだよ
24.おまえうまそうだな
25.とんでもない
26.しあわせのバケツ
27.みんなありがとう
28.こんにちはばいばい
29.いつかあなたがおおきくなったら
30.たくさんのドア
31.はらぺこあおむし
32.へんしんトンネル
【和歌山市こども総合支援センター】から、24日に、ゴールデンウイーク時の電話窓口相談のお知らせが届きました。
《子育てなんでも相談窓口》
1.期間 4月29日から5月6日
2.受付時間 8時30分から17時15分
3.電話番号 073-402-7830
4.相談内容 子育てや子供へのかかわりに関する悩み全般

本年度、中之島幼稚園は、「子供の学習費調査」の実施園となっていました。保護者会役員様に、調査を引き受けてくださる方を選出してくださるようにご協力をお願いしていました。
しかしながら、本年度、この調査がなくなったという知らせが、教育委員会から、幼稚園に来ました。
ご協力を申し出てくださった多くの保護者の皆様、申し出本当にありがとうございました。
この件ではなく、いろいろなことで、ご協力をお願いすることとなると思いますが、保護者の皆様、子供たちのために、今後ともご協力の方、よろしくお願いいたします。
まずは、調査がなくなったお知らせと、調査を受けていただいていた方に、お礼申し上げます。
昨日24日に、園児全員の健康状態を確認するために、各ご家庭に電話をさせていただきました。
対応ありがとうございました。
16時15分に全員(昨日園に来た園児は、電話していません)と連絡が取れました。
「セキが少し」とい子が数名ありましたが、みんな元気に過ごしていました。
5月7日には、みんなと元気に会えますように!
【写真解説】
※
5歳児さんの育てている「個人鉢のいちご」
あと数名分が残っています。
平日に園に来られましたら、持って帰って、連休中も収穫を楽しんでください。(27日に3人とりに来られると聞いています。鉢が入る少し大きいビニール袋を持って、車で園の入り口に来ていただいたらと思います。)
・金網ぞいには、なすびや、寒さに弱いのでビニルで苗をかこんでいるオクラ、トマト・パプリカ・ピーマン・枝豆などが植えています。
今年は、個人鉢でなく、みんなで育てようと思っています。
いろいろなものを植えているので、どんなに大きく育つのか楽しみですね。
「中之島幼稚園ホームページ」の写真掲載は、保護者への以下の「同意書」を頂き、掲載しています。
原則、3人以上の姿が映った写真を使おうと思っています。それ以下の人数の場合、掲載する場合は、保護者に了解を頂きます(後姿の場合は、個々には了解をいただいていません)。
※もうしわけありませんが、同意されていない方の園児写真があやまって掲載されていたり、他にも、気になる写真掲載がありましたら、園長に報告お願いします。
すぐに対応させていただきます。
・・・
令和2年 4月13日
(2020年)
保護者 様
和歌山市立中之島幼稚園
園 長 岩 崎 哲
幼稚園ホームページ写真掲載お願い
平素は、中之島幼稚園の教育活動にご理解・ご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。
本園では、園での取組や子供たちの園生活の様子、成長の姿など可能な限り保護者の皆様にお伝えしたく、「園だより」「クラスだより」などの印刷物の配布や園ホームページ・園内掲示板の充実等に取り組んでいきたいと思っています。また、園での子供たちの様子は、文章では伝えきれないものを画像で紹介したいと思っています。
(ホームページでは、氏名がわかるようなものはもちろん公開しません。)
つきましては、お子様の写真や作品等をホームページに掲載することに同意いただけるかの調査をさせていただきます。趣旨をご理解の上、回答くださいますようお願いいたします。
下記の用紙を4月16日(木)までに担任まで提出してください。
なお、同意いただけない方のお子様の写真は、ホームページに掲載・公開は致しません。
※ご自身のブログ等で園内行事の写真を掲載するのは、禁止させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・き り と り・・・・・・・・・・・・・・・・
同 意 書
ホームページに写真等を掲載することに
同意します ・ 同意しません
組 園児氏名
保護者名 ㊞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも睦会にご協力いただきましてありがとうございます。
21日までにお願いしました、「議案1.令和元年度会務報告」「議案2.令和元年度会計報告」「議案3.令和二年度新役員」「議案4.令和2年度会計予算案」について、すべての方が、承認してくださいました。よって、総会の成立と、すべての議案が承認されたことを報告させていただきます。
これで、無事令和2年度の睦会がスタートできる運びとなりました。
本当に急なお願いにもかかわらず、対応してくださいました会員皆様方のご協力に本当に感謝申し上げます。
※なお、皆様方が提出してくださいました「書面での決議」につきましては、一か月間、睦会役員で保管しておりますことを申し添えます。会員さんどなたでも、監査ができます。
さて、皆様方の承認を受けましたので、睦会年会費3千円を集めさせていただきます。
園からの諸費の引き落としは、4月分は、4月24日ですが、それには間に合いませんので、5月諸費引き落としの、5月7日に、3千円を一緒に集金させていただきます。よろしくお願いいたします。
毎週金曜日に、「うちどく」ということで、ご家庭に、絵本の貸し出しを行っています。
園が開いているときは、金曜のみの貸し出しとなっていますが、休園中は、随時貸し出しを行います。
【休園の「うちどく」について】
1.平日、いつでも園に絵本を借りに来てください。
※家庭で過ごしているが、絵本があればという声が園に届いています。
「本は一生の『第二の友達』です」。どうぞ、園の絵本を育児に活用してください。
2.園では、絵本を借りてすぐ、家の方にお帰り下さい。
3.カードに保護者の方が、題名等をお書きください。
本の返却対応は、園長が行います。