幼稚園のお誕生日(7月10日)

沿革の概要:園の歴史を振り返る機会としたいですね。

昭和23. 7.10 私立中之島幼稚園として発足 園児数150名(職員数5名)で開園

中之島小学校3教室借用

25. 4. 1 和歌山市立中之島幼稚園として認可 4学級編成

26.11.30 市幼稚園協会委託研究発表会開催

27. 4. 1 1学級増 5学級編成

6. 6 1保育室 物置増築

28. 4. 1 2学級増 7学級編成 専任園長発令

12.26 2保育室増築

29. 2.13 市教育委員会委託音楽リズム研究発表会開催

4.24 便所 廊下増築

30. 7.15 1保育室増築 玄関 築山 花壇 禽舎新設

33.12.25 1保育室増築

34.11.16 正門新設

11.20 近畿放送教育研究発表会(第3回)開催

35. 9. 3 園舎東側にフェンスをとりつける

37. 3.12 職員室増築

39. 4. 1 2学級増 9学級編成

40. 4.15 南側便所増築

7.22 プール東側へ遊び場拡張

41. 4. 1 1学級増 10学級編成

11. 4 近畿視聴覚研究会(第16回)開催

42.11. 1 西棟園舎(3保育室)新築

45.11.12 市教育委員会委託健康教育研究会開催

48.11. 1 手洗い場増設

51. 8.31 園舎改造(東棟北より5教室廊下を撤去し拡張工事)

52.11. 8 県・市教育委員会委託幼稚園教育研究会開催

55. 4.11 学級減 9学級編成

7.22 全国国公立幼稚園教育研究協議会(第27回)和歌山大会会場園となる

57. 4. 1 3学級減 6学級編成

58. 1.11 中庭テラス増設

62. 6.15 園舎改築工事竣工式

7.11 園歌碑建立

11.13 県学校体育研究会(幼稚園部会)開催

63. 4.11 1学級減 5学級編成

平成 元. 4. 1 1学級減 4学級編成

元. 5. 8 給食実施(週4回)

2. 2.23 平成4年度放送教育研究会全国大会(和歌山大会)の委嘱を受ける

3. 3.18 遊戯室の一文字幕完成する

3.11.16 プレハブ物置3ヶ所設置する

4.11.13 第43回放送教育研究会全国大会(和歌山大会)会場園となる

5.10. 4 預かり保育実施する(希望者のみ3時まで)

8. 8. 2 スクール・ドリームプラン(砂場.畑の増設)

9. 6. 6 スクール・ドリームプラン(植木鉢作り.寄せ植え.壁画製作.葉ボタン栽培)

10.11. 末 中之島幼稚園壁画完成.あゆみパンフレット作成

10.12.13 創立50周年式典,祝賀の会を挙行する

11.10. 6 砂場西側フェンス取りつける

11.11.11 市教育委員会委託幼稚園教育研究会開催

12. 2.17 第33回市視聴覚教育研究発表会開催

13. 4. 1 1学級増(3歳児)

15. 2.21 遊戯室に空調設備設置

15. 4. 1 文部科学省より平成15・16年度就学前教育と小学校の連携に関する総合的調査研究につい      ての指定を受ける

16. 3.23 給水管改修設備工事

16.11.18 文部科学省指定 就学前教育と小学校の連携に関する総合的調査研究発表会開催

18. 2.16 第39回市視聴覚教育研究発表会開催

18.10.18 総合遊具の修繕工事(既設登り棒撤去・手摺縞板・クサリ溶接・落下防止ネット取付け)

19. 3.29 鉄棒下及び滑り台降り口登り口に安全対策としてのソフトマットを設置

22. 3.15 滑り台降り口に安全対策としてのソフトマットを設置

23. 4.29 総合遊具滑り台階段下に安全対策としてのソフトマットを設置

26.11.22 和歌山市指定 幼小学びのアプローチカリキュラム推進事業 研究保育開催

27. 1.10 2階、5歳児保育室(もも・さくら)に空調設備設置

28. 2.21 1階、3歳児保育室(ばら)に空調設備設置

28.11.22 平成28年度 体力・保育力アップモデル校保育研究大会兼第56回学校体育研

究大会和歌山大会プレ大会 研究保育開催

29. 5.14 1階、4歳児保育室(きく・すみれ)に空調設備設置

29. 5.28 幼稚園園庭北側に防球ネット設置

29.11.10 第56回全国学校体育研究大会和歌山大会において研究保育開催

令和 1. 6.   図書室に空調設備設置

1. 7.   地震による倒壊をさけるため、園の周りの塀の取り換え

2.  7.    水遊びのためのミスト発生機のとりつけ

園評価委員・評議委員会の開催(7月6日)

10時から11時30分に開催。しっかりご意見を頂きありがとうございました。

まず、9時から、市教育委員会からの、辞令をお渡ししました。そして、園のコロナに対する取り組み等の説明をさせていただきました。次に、「中之島幼稚園ホームページ」を見ていただき、日ごろの幼稚園の様子を知っていただきました。そのために、パソコンのつながる職員室に場所を移動しました。

そのあと、各保育室の子供たちの様子を見ていただきました。

・各先生方が、精一杯の取組をしてくださっていることがよくわかりました。

・友達との接し方付き合い方、昨今のソーシャルディスタンス、3密との兼ね合いもむずかしいですね。

・行事開催の難しい中、工夫をして、「参観週間」等を実施してくださっていることが素敵です。

・幼稚園では、年に一回で、3回しか経験できない運動会を、何とか実施する方向でできたらいいですね。

・ヒマワリが園を囲んでいて、明るい幼稚園のイメージがとてもいいです。

・ぐんぐん育つヒマワリが園児を迎えてくれています。園児たちの興味の目がきらきらする様子が目に赤びます。

・学習環境の整備等、子供ファーストでの取組が行われていると思います。

・生き物を育てること・・・頭の中、心の中がいっぱい動いて、それが素晴らしい経験になります。嬉しい記事でした。

・教職員のチームワークが学校運営に最も大事だと思いました。

・毎日ホームページを更新して、園の情報を伝えており、大変ですが、大事なことだと思いました。

・幼稚園と小学校が常に情報交換し連携していくことの大切さをこの会を通してわかりました。

等々、評議委員・評価委員の皆様方から、お話していただき、大変意味ある会を持つことができました。

委員の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

七夕さん!に願いが届いてね!(7月2日~7日)

七夕に願いをこめて。保護者の方も、短冊に願いを書きました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

《7月8日 9時現在》大雨警報中。園児は自宅待機中。

先生全員が、園の周りを点検中。

風で飛んでいるゴミなどを片付けています。

10時までに解除なりましたら、午前中保育です。

⇒10時に解除されず、園は休園となりました。

《7月8日 10時現在》大雨警報中 幼稚園は本日臨時休園

毎朝、園舎の周りを歩いて安全点検をしています。今日は、園舎東側のひさしの下に、ビニル等が散乱していました。8時半から先生全員が、園舎周りのゴミ等の清掃をしました。

明日また、安全な環境の中で園児を迎えられます。

毎日、園のへいの周りも必ず一周しています。特に被害はありませんが、せっかく咲いたヒマワリの花たちが、強い雨を受けて、立っているのが少ししんどいような顔つきをしています。それでも、ふんばって立っています。

数本は、切り花にもらっていただいたようです。

刃物でじくを切った跡があります。

まっ、それもありとしますか!

「お星さまになれますように」-七夕によせて

一人一人の七夕への願いが、ささに飾られています。

・「ヘラクラスおおかぶとをつかまえたい」

・「朝、目が覚めたら、虫がかごに、カニが3匹入っていますように」

・「プリン食べられますように」

中には・・・「いつもママに、おこられませんように」の願いも。

楽しい、願いがいっぱいです。

◆おりひめとひこぼしの製作をしているのは4歳児クラスです。

「手は突き出た大脳」です。

手を使うことは、脳みそを使っています。

折り紙をピッタリかさねることも、指先の器用さを必要とします。

ノリでピッタリはしをくっつけて貼るのも、とても難しいことです。

指先の器用さが養われています。

さらに、どんなに作ろうか試行錯誤することも大事な学びです。

作品作りから、

一杯子供たちは学んでいます。

「遊びは学び」です。しっかり遊べることが、学びとなっているのです。

中之島幼稚園の教育目標は「心身ともに健康で、楽しく遊ぶ子供を育てる」です。

外遊びも、お部屋での遊びも、そして、このような制作でも、楽しく遊ぶ中で、子供たちは成長していきます。

◆5歳の部屋でも七夕飾りを作っていました。

はさみを上手に使っている

子供の姿がありました。

はさみで切る刃先をしっかり集中して見ながら切っています。

 

このように楽しく遊ぶ中で、子供たちの成長があります。

 

七夕のササ飾りにつけるのも楽しみですね。

 

 

 

《7月7日 5歳が製作続きをしています》

織姫とひこぼしが出来上がってきていますね。

 

 

 

 

 

このような、素敵な中之島幼稚園の子供たちの願いが、かないますように!

 

 

 

園庭開放について(昨年度から、変更しています)

すでに、「園庭開放」について、1学期のはじめにお手紙でお知らせしていますが、・・・

次の3点が今年度から変わっています。

①木曜日の園庭開放をやめました。

昨年度は、お昼までの保育日の木曜日も、園庭開放をしていました。

5歳の降園が12時なので、すでにお昼ご飯を食べる時間ですから、園庭開放をなくしました。

②園庭開放時間を長くしました。

木曜以外の園庭開放時間を長くして、原則、開放時間は1時間、4時までとしています。

③大音量での、「お帰りの音楽」はありません。

4時を過ぎたら、お片付けして、降園となります。

ご自分で、時間を確認して、帰ることになりますので、お願いします。

 

以上、よろしくお願いいたします。

 

初めての水遊び(6月27日)

水鉄砲などで、しっかり水遊びを楽しみました。

「ちょっとまって」と、順番を守りながら、お水をバケツに入れたり、

「もっとねらって」と、水鉄砲でねらう的を教えあったり・・・

子供たちも着替えて、水遊びをしていましたが、先生の中にも、水遊びの後、みんなに水鉄砲で攻撃されて、

びっしょりになったからと、・・・・着替えている先生もいましたよ。

でも、先生もみんなも、暑い日差しの中での水遊び。

とっても楽しそうでした。

※「水遊びがあるから、幼稚園に早く行く」と、楽しみにしている子もいるようです。

※7月になって、ミストも出るようになっています。さらに楽しくなりました。

園庭の草を引いてくださり、すっきり!(6月27日)

6月中旬に予定していた、もも組保護者による草引きが、雨で延期となり、6月26日に引いてくださいました。

たくさんの方が1時間の草引きをしてくださり、園庭がすっきりしました。

大変暑い中でしたが、みなさんで、園児が良い環境で遊べるようにと、いっぱい草を引いてくださいました。

本当に、ありがとうございました。

7月カウンセリング。申し込みをどうぞ!

令和2年7月1日
保護者様
和歌山市立中之島幼稚園

子育て相談について

いつも、中之島幼稚園教育にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
さて、本年度、月一度程度ですが、中本久美カウンセラーが、希望者の保護者を対象に子育て相談(スクールカウンセリング)を行ってくれています。
ご希望がありましたら、下記の申込用紙を園長に届けてください。
(中之島小学校にカウンセラーとして配属されています。小学校での面接の空き時間を、幼稚園保護者カウンセリングを実施してくれます。)
6回目・7回目のご案内です。

1.日 時    6回目:7月14日火曜日 11時から4時(小学校)
7回目:7月30日木曜日 11時から4時(幼稚園応接室)

2.場 所    中之島小学校相談室・幼稚園応接室

3.内 容    子育てについての悩みや相談を個別に話を聞いてくれます。

子育てのヒントをくださいます。

4.その他    申し込み後、日程調整をします。ご希望が多く時間の調整が取れないときは、希望がかなえられないこともあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・《切り取り》・・・・・・・・・・・・・・
(6回目・7回目)中本カウンセラーのカウンセリングを希望します。
※6回目、7回目の希望する回に〇をしてください。両日でも可。

・中之島幼稚園(        )組    園児名    (          )
保護者氏名(          )

・時間希望のある場合等、下記にお書きください。

7月の園庭の様子

ヒマワリがたくさん咲いています。

 

 

園の外の花壇にも

ヒマワリが咲きました。

 

昨夜の暴風雨警報(6月30日)

が出た雨風で

ヒマワリやトウモロコシが

たくさん倒れました。

塀のそばの花壇で

きゅうり・トマトが

実っています。

ミニトマトは毎日

子供たちがとっています。

インゲンもとりごろを

迎えています。

ゴーヤ天井まで伸びました。

ゴーヤの実も

小さいのがなっています。

ピーマンもできています。

なすびもできています。

朝顔もつるが伸びてきました。

風船カズラもつるを伸ばしています。

枝豆は、

収穫して、家に持ち

帰っている子供たちもいます。

砂場の横には、ひょうたんと、へちまの花も咲いています。

 

子供たちが、感性上げて遊んでいる周りに、このようなたくさんの夏野菜などあ゛あると楽しいだろうなあという

環境になっています。

※朝から昼まで、ヒマワリを起こして、テグスでへいにくくりつけ、何とか、立つようにしました。

自然災害は、仕方ないですね。何とか修復しました。

 

 

 

 

 

7月の予定

令和2年度【7月行事】
│       │行事               │3歳               │4歳           │5歳           │
│1 水│いじめなくそうデー │身体測定        │身体測定       │身体測定       │
│       │子育て相談日       │11:40 降園   │13:50降園   │14:00降園     │
│       │身体測定           │                  │(14:50降園)   │(15:00降園)   │
│2 木│                   │                  │               │               │
│3 金│                   │弁当13:40降園    │               │               │
│4 土│                   │                  │               │               │
│5 日│                   │                  │               │               │
│6 月│諸費引き落とし     │                  │               │               │
│       │園評価委員会(10-11)│                  │               │               │
│7 火│七夕             │弁当13:40降園    │               │               │
│8 水│                   │                  │               │               │
│9 木│                   │                  │               │               │
│10金│創立記念       │弁当13:40降園    │               │               │
│11土│                   │                  │               │               │
│12日│                   │                  │             │               │
│13月│                   │                  │               │               │
│14火│3歳週2回給食開始 │給食13:40降園    │               │               │
│15水│                   │                  │               │               │
│16木│                   │                  │               │               │
│17金│避難訓練       │給食13:40降園    │               │               │
│18土│                   │                  │               │               │
│19日│                   │                  │

│20月│個人懇談1日目11:40降園        │13:20降園     │13:30降園     │
│21火│個人懇談2日│給食・13:10降園  │13:20降園     │13:30降園     │
│22水│個人懇談3日目11:40降園        │13:20降園   │13:30降園     │
│23木│海の日           │                  │               │               │
│24金│スポーツの日  │                  │               │               │
│25土│                   │                  │               │               │
│26日│                   │                  │               │               │
│27月│個人懇談4日目                  │13:20降園     │13:30降園     │
│28火│個人懇談5日目 給食・13:10降園  │13:20降園     │13:30降園     │
│29水│個人懇談6日目11:40降園        │13:20降園     │13:30降園     │
│       │給食終了           │                  │               │               │
│30木│個人懇談予備日11:40降園        │11:50降園     │12:00降園     │
│31金│終業式           10:20保育室      │10:45遊戯室   │11:10遊戯室   │

このページのトップに戻る