中之島幼稚園では、平成23年に「うちどく本棚」を設置してから、うちどくの貸し出しを続けています。
「うちどく」ノートを配っています。
・うちどくノートには、絵本の感想をかいてもよし。本を読んだときの子供さんのつぶやきを書いてもよし。
読書の記録ノートとして活用すれば、きっと良い思い出になります。
絵本を10冊読んだら、職員室に見せに来てください。絵本を1冊プレゼントします。
※今までに、ある幼稚園で1年に千冊の絵本を読んだお友達もいましたよ。
親子で楽しい読書生活をしてくださいね。
~Nakanoshima Kindergarten~
中之島幼稚園では、平成23年に「うちどく本棚」を設置してから、うちどくの貸し出しを続けています。
「うちどく」ノートを配っています。
・うちどくノートには、絵本の感想をかいてもよし。本を読んだときの子供さんのつぶやきを書いてもよし。
読書の記録ノートとして活用すれば、きっと良い思い出になります。
絵本を10冊読んだら、職員室に見せに来てください。絵本を1冊プレゼントします。
※今までに、ある幼稚園で1年に千冊の絵本を読んだお友達もいましたよ。
親子で楽しい読書生活をしてくださいね。
5月5日は、子どもの日。
和歌山市、幼稚園・小学校・中学校全体で、平成8年から、毎月第一水曜日を「いじめなくそうデー」と定め、人権の大切さ、命の大切さについて、意識を高める取り組みを続けてきています。
本園においても、「毎日がいじめなくそうデー」であるという認識で、日々の保育において、しっかりと人権に配慮し、教育実践を行っています。しかしながら「機会をしっかりとらえる」ということで、月はじめの水曜日を「いじめなくそうデー」として園だよりに明記しています。
また、毎日いつでも相談していただいたら良いのですが、月に一度「子育て相談日」と明記し、園長がお話を聞く機会として、「毎月の園だより」に書かせていただいています。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
※学校教育の中で、一番大事にされるべきものは、「人権」です。学校生活すべてが「人権」に配慮された上に成り立ちます。これは不断の取組が必要です。ブロウクンウインドウという言葉がありますが、小さな割れた部分があると、それを見過ごしてしまっていると、大きいほころびが出てきます。「消火より防火」という言葉がありますが、問題が出てくる前に、日々の一つ一つを当たり前のように、人権を大事に過ごす教育を、全員が意識して実践していきたいと思います。
※また、月に一度ほど「中本カウンセラーさんによる 相談」もあります。そちらの相談を希望する方は、申し出てください。幼稚園から、小学校に申し込む必要がありますので、なるべく早いほうがありがたいです。
令和2年度【5月行事予定】
│ │行事 │※登園日は、12日と22日です。
│1 金 │ │3歳は、9時から9時30分・4歳は10時から10時30分
│2 土 │ │5歳は、11時から11時30分です。
│3 日 │憲法記念日 │なにかあれば、幼稚園までご連絡ください。
│4 月 │みどりの日 │ 電話:423-7966
│5 火 │こどもの日 │
│6 水 │振替休日 │①登園日のもちもの等
│7 木 │5月諸費引き落とし │・体操服で登園です。
│8 金 │ │ ・絵本バック、水筒と、検温し、検温カードを持ってきてください。
│9 土 │ │・制服と、かばんはいりません ・
│10日 │ │※7日に改めてメールします。
│11月 │ │
│12火 │※登園日・カウンセラー相談日 │
│13水 │いじめなくそうデー │
│ │子育て相談日 │
│14木 │ │
│15金 │ │
│16土 │ │
│17日 │ │
│18月 │ │
│19火 │ │
│20水 │ ││ │ │
│21木 │ │ 6月予定 │
│22金 │※登園日 │ 1日:眼科健診 │
│23土 │ │ 4日:5歳内科健診 │
│24日 │ │ 11日:歯科健診 │
│25月 │ │ 12日:視力健診 │
│26火 │ │ 18日:4歳内科健診 │
│27水 │ │ 25日:3歳内科健診 │
│28木 │ │ 26日:誕生会 │
│29金 │カウンセラー相談日 │
│30土 │ │
│31日 │ │
※衣替えについて:気温の高い日も多くなりますので、制服・制帽は着用自由になります。体操服の長そで、半そでも自由です。その日の気温を考慮して調整して
ください。半ズボンの下のタイツ・スパッツも調整してあげてください。
4月20日から突然の休園となりました。 │
園では「柔軟な対応」と考えています。職員は、園に勤務し平常勤務を していますので、何かありましたら、御相談していただいたらと思います。皆様、健康に気を付けてお過ごしください。元気に5月7日に笑顔いっぱいの皆さんにお会いしたいです。
教育委員会から、下記の通達が園に届きましたのでお知らせします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・和歌山市教育委員会 教育長 富松 淳
「和歌山市立幼稚園の臨時休業延長について」
平素は本市の教育行政にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。さて、和歌山県として地域全体での活動の自粛を強く要請していること、また、県内での新型コロナウイルス感染症の陽性患者の発生が継続していることの理由から、5月31日(日)まで臨時休業とするよう和歌山県から要請がありました。つきましては、本市においても和歌山市立幼稚園の臨時休業を延長しますので、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。
臨時休業する学校:幼稚園和歌山市立幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校・高等学校
臨時休業の期間:5月7日(木)~ 5月31日(日)※6月1日(月)以降については感染状況等を踏まえ、改めて通知します。
※幼稚園の預かりについては、柔軟に対応しますので園にご相談ください。
登園日について:休業中における幼児の健康観察・心のケア等の観点から、登園日を設けます。人が密集しない環境を確保する等、感染拡大防止の措置を講じて実施します。登園前には、検温をしていただき、発熱等の風邪の症状が見られる場合は、登園を控えるようお願いします。なお、登園については任意とします。
夏季休業日について:日程についての詳細は決定次第、改めて通知します。
・・・・・上記、教育委員会の指示を受け、睦会会長様とも相談し、中之島幼稚園では、5月12日、22日を登園日とします。3歳は、9時~9時30分。4歳は、10時~10時30分。5歳は、11時~11時30分の登園とします。密集をさけるために、園庭遊びを中心としますので、雨天順延とします。持ち物等、くわしくは5月7日に、メールいたします。ご理解・ご協力お願いします。
未就園児の会は、「中之島幼稚園 未就園児の会(リトルたんぽぽ)」の年間計画は、このホームページに掲載しています。
・9時半から受付
・10時から ①体操②【本日の内容】
・11時 「さようなら」の挨拶をして帰ります。
※もちもの
①うわぐつ ②水筒 ③1日保険・資料代50円 ④ハンカチ・ティシュ です。
【コロナウイルス感染症予防の観点から】
5月8日が、「楽しく遊ぼう」でスタートですが、
中止とさせていただきます。
6月からも・・・
もし、中止となった場合はこのホームページ「未就園児の会」のページに「中止決定」を前日には掲載します。
よろしくお願い板います。
※5月8日は、「子育て広場」から、講師先生をお呼びしての会を予定していたのですが。残念です。
昨年度末、保護者の皆様に、図書に入れたらいい本のご希望を、グルリンメールで聞かせていただきました。
その希望の本を中心に、本を購入させていただきました。
・いろいろな「ずかん」を買ってください等、希望をいただいたものはすべて入っています。
子供が選んで借りる本としても、うちどくとしても、どうぞ活用してください。(休園している平日の日は、いつでも園に「うちどく」として、本を借りに来てください。)
・・・・入った本一覧・・・
1. くれよんくん
2.ずかん「はじめてのずかん」1600円(こうだんしゃ)
3.ずかん「魚」2000円(こうだんしゃ)
4.ずかん「きょうりゅう」2000円(こうだんしゃ)
5.ずかん「こんちゅう」2000円(こうだんしゃ)
6.ずかん「どうぶつ」2000円(こうだんしゃ)
7.しあわせなら手をたたこう
8.にっぽん地図絵本(とだ、こうしろう)
9.せかい地図えほん
10.おいしいふくやさん
11.からすのおかしやさん(おしりたんてい)
12.ぜったいにおしちゃダメ
13.二ちょうめのおばけやしき
14.クレヨンからのおねがい(ぽるぷ)
15.いいタッチわるいタッチ(だいじょうぶのえ本)
16.たびのえほん
17.にほんちずえほん
18.せかいちずえほん
19.すてきな三人ぐみ
20.わにわにのおふろ
21.たくさんのたくさんのたくさんのひつじ
22.いちばんのしあわせなおくりもの
23.おかあさんだいすきだよ
24.おまえうまそうだな
25.とんでもない
26.しあわせのバケツ
27.みんなありがとう
28.こんにちはばいばい
29.いつかあなたがおおきくなったら
30.たくさんのドア
31.はらぺこあおむし
32.へんしんトンネル