7月23日 宮北地区祭りがありました。宮北連絡所から「東の宮えびす」まで神輿を運びました。
1年生から5年生までの有志と6年生全員が参加しました。
6年生は「みやきたまつりばやし2019バージョン」の初めてのお披露目となりました。

東の宮えびすの宮司さんよりお祓いをうけました。

いよいよ出発です。

まつりばやし2019「A ,B, C 」のおはやしをグループで交代しながら演奏しました。

長い行列の先頭を6年生の太鼓がつとめます。


沿道のおうちの方も出て来てくださって、応援をしてくれました。
ようやく、東の宮に到着です。


長い道のりも、まつりばやしと「わっしょい」のにぎやかな声で軽やかに進めました。
地域、保護者のみなさまに見守られて無事に大役を果たした6年生、かっこよかったです。
次はいよいよ、7月28日の宮北夏祭りでの演奏披露ですね!
楽しみにしています!
今日は、宮北小学校の児童が待ちに待っていた、プール開きでした。
まずは、高学年の5年生・6年生。

次は、かわいい1年生・2年生

最後に、3年生・4年生でした。

今年も水泳の授業が始まりました!
6月に入って、日々暑さが増してきていますが、プール開きを控えて全校で年に一度のプール掃除をおこないました。

1・2年生はプールから入ってきたところと、足洗い場を中心に掃除してくれました。

3年生は、水道近辺とプールサイドを

4年生は小プールを掃除してくれました。

5・6年生は大プールを中心に掃除し、最終仕上げもおこなってくれました。
きれいになったプールで、今年もプール開きが楽しみです。
少し雨が落ちてきましたが、今日のお昼は教室を出て、いつもの縦割り全校活動16グループで交流給食を楽しみました。
お弁当箱を各自持ってきて、そこに今日のメニューを入れて、運動場でお給食を食べました。
ちょっとしたピクニック気分で、外で食べるお給食は子供たちもいつも違う気分だったようです。

保護者、地域の皆様
昨日まで子供たちは毎日、一所懸命に練習に励んできました。今日の開催を子供たちも教職員も共に願っておりましたが、降雨が当初の予定より早まり、大変残念ですが、本日の運動会はやむを得ず中止とします。
次は10月3日(水)の午前中の開催となります。平日ですが、ご都合がつきましたら是非、子供たちの頑張りを観に来てくださいますようにお願い致します。
今後、台風の接近も気になります。どうぞ気をつけて週末をお過ごしください。
また。今回の学校判断について、ご理解・ご協力を頂きましてありがとうございました。お礼申し上げます。
学校長

7月21日(土)第39回みやきたまつりが開催されました。

準備万端、整ったところで、17時からおまつりが始まりました。

グラウンドでは、ぽんぽん菓子や、やきそば、かき氷などが販売されました。

体育館では、福引きや、コロコロカーリング、ボールダーツなどがおこなわれました。
19時になり、いったん夜店は終了。体育館内を片づけて、まつりの最後は、5・6年生によるみやきたまつりばやしです。

「かまえ!」「はいっ!」のかけ声と共に、勇壮なまつりばやしが演奏されました。大変迫力のある舞台となりました。
そして、おまつりは無事終了しました。

おまつり当日まで懸命に準備していただいた育誠会の皆様、おまつり開催にあたりましてご協賛いただいた各所の皆様、すべての関係者の皆様の思いが一つとなって、今年も無事にみやきたまつりを開催することができました。本当にありがとうございました。
6月27日 1年生にとっての最大イベント 地域の「ときわ会」のみなさんをお迎えして交流会をしました。
ボランティアのお母さんたちが準備をお手伝いしてくださいました。オープニングはみんなの大好きな「どらえもんのうた」のプレゼントをしました。

お抹茶のお菓子をふるまいました。ていねいにお辞儀をして心をこめておもてなしをしました。
手作りの花瓶にお花を活けてプレゼント!

最後は肩たたきのプレゼントもしました。笑顔いっぱいの楽しい交流会でした。

ときわ会のみなさん、ありがとうございました。
6月24日(日曜日)に育誠会保体部主催で保護者ソフトバレーボール、親子ドッジボールをしました。
けがのないように、まずは念入りに準備体操をしました。

1年生から6年生の保護者チームと教員チームのトーナメント戦をおこないました。

あいにく、運動場が使えなかったので、保護者のソフトバレーボールのあとに親子ドッジをしました。

ソフトバレーボールは激戦の末、2年生保護者チームが優勝しました。

今年は半日の球技大会でしたが、楽しく充実していました!