3月1日(火)、本日は、延期になっていた「卒業を祝う会」を体育館にて行いました。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対応を取り、各学年ごとに入れ替わりながらの会となりました。
各学年ともに工夫を凝らした演出やパフォーマンスが見られ、感動が多い内容でした。歌唱等はできませんでしたが、各学年の思いが、言葉にのって6年生の胸に届いたことだと思います。6年生も各学年が入場する際は、起立して待ち、拍手を送って感謝の意を表していました。
もうすぐ中学生になりますが、また、一段と成長してほしいと思います。卒業まであと13日の学校生活ですね。

▲2年生の発表

▲1年生のプレゼント贈呈

▲4年生の発表

▲3年生の発表

▲5年生の発表

▲6年生の合奏発表

▲6年生のお礼の言葉

▲校長先生のお話

▲児童会終わりの挨拶

▲6年生退場
卒業まであともう少し、そんな6年生が今月、自分たちで給食メニューを考えました。
その名もドリームセット!
まずは、2月14日(月)のドリームセット。6年2組が考案しました。

▲ミニ揚げパン、ハンバーグのトマトソース、コーンスープ、ポテトサラダ、セレクトデザート、牛乳
おいしかったです。
続いて、2月17日(木)のドリームセット。6年3組が考案しました。
その名も「昔ながらのかおりあふれる和風定食」!

▲ごはん、梅ぼし、おみそ汁、青菜のおひたし、ぶりの照り焼き大根おろし添え、牛乳
ごはんが進む定食。これも絶品!!
最後に本日2月18日(金)のドリームセット!6年1組が考案しました。
なんと迫力あるメニュー!

▲チャーハン、エビフライ、コンソメスープ、ももゼリー、キャベツサラダ
ダイエット中の人でも思わずペロッと食べてしまいそうなまさにドリームなセットでした。(笑)
どれもとても美味しかったです。
6年生のみなさん、小学校生活も残りわずかですが、健康に安全に楽しく過ごしてくださいね。
2月1日(火)、本日、2~4時間目に5年生でアジの出前授業がありました。
アジに関わったお話が各学級でありました。
そして、5年生にはアジ一匹まるごとが給食で出たようです。小骨の処理に苦労しながらも
アジまるごと食べている5年生の姿がありました。

▲出前授業を受ける子ども達(5-2)
2月入って初日ですが、まだまだ寒い日が続くようです。みなさんも体調に気をつけてくださいね。

▲ちょうど外では寒い風が吹く中、体育中でした!(2-2)
1月26日(水)、本日の5時間目に児童会会長候補者選挙がありました。立候補者は、5年生から3名でした。
放送室で、候補者と応援者が演説を行いました。それぞれの思いを有権者に届けていました。
結果は、明日にも判明します。さて、だれが会長になるのでしょうか?楽しみです。

▲放送室でスピーチ開始…

▲他の候補者や応援者もろう下で待機…
今日は、学力タイムの時間に4階から、低学年の可愛らしい声が聞こえてきました。
場所は、どうやら、5-1の教室。覗いてみると…

▲国語科で学んだニャーゴの音読劇をしている2-3の児童
2-3のみなさんが5-1に音読の成果を披露してました。
みんな。一生懸命!一生懸命な姿は素敵ですね。

▲迫力のある声と演技をする児童
2学期も明日で終わりです。3学期も頑張ってくださいね。
12月23日(木)、本日、2時間目にひまわり5・6合同のクリスマス会がありました。

▲ひまわり5の男の子が司会を行って会が開始!

▲漢字パズルゲームをして楽しむ児童

▲結果発表してパズルの確かめ…
そのあとは、校長先生のおなじみ手品など盛りだくさんの内容でした。
楽しそうに活動をしている子どもたちが印象的でした。
昨日、12月15日(水)に校長室で、きのくに川の日絵画コンクールの表彰を行いました。
表彰されたのは、3年生男女2人です。
校長先生から表彰状等が手渡されました。おめでとうございました。

▲校長先生から表彰状を手渡される男の子

▲続けて女の子の手に表彰状が…

▲優秀賞受賞を記念に撮影
12月14日(火)。本日は、絵本給食がありました。
本のタイトルは、

▲とのさまサンタと本日の給食
写真にあるように「とのさまサンタ」でした。
そして、本日は2学期最後の給食です。明日からは、ご家庭のお弁当と代替昼食で子どもたちは、お昼の空腹を満たすことになります。なので、今日の給食は、ケーキの付の豪華版です。

▲本日の給食のメニュー
2学期最後の絵本給食も上田先生の話し手で締めくくりました。
12月8日と9日に6年生が一泊二日で修学旅行に行ってきました。
行き先は、紀南方面です。
串本海中公園や潮岬観光タワー、橋杭岩、那智大社、那智の滝、トルコ記念館、白浜アドベンチャーワールドに行ってきました。
参加したみなが元気よく楽しく旅行ができたようです。


そして全員が大きなけがもなく元気で帰校しました。小学校生活も後4か月ですが、卒業まで充実した日を送ってくださいね。
12月2日(木)の午後から、体育館で禁煙教室がありました。対象は、4・6年生でした。
いろいろな視点から喫煙による身体の影響についてを映像交えて講師先生に教えていただきました。
ありがとうございました。

▲体育館で禁煙教室を受ける子どもたち