今日は、運動場に出るとミニ運動会に向けた練習をしている学年がありました。
▲1年生の練習風景
1年生は、かけっこの練習をしていました。体育館をのぞくと5年2組の子ども達が、玉入れ?の練習をしていました。
▲一見少し変わった玉入れのように…
今日は、運動場にはさわやかな風が吹いていました。
今日は、運動場に出るとミニ運動会に向けた練習をしている学年がありました。
▲1年生の練習風景
1年生は、かけっこの練習をしていました。体育館をのぞくと5年2組の子ども達が、玉入れ?の練習をしていました。
▲一見少し変わった玉入れのように…
今日は、運動場にはさわやかな風が吹いていました。
今日は、2年生が5時間目にクロムブックを使った接続テストをしていました。
なかなか接続ができない症状が続きましたが、少しずつ接続ができる児童が増えてきました。
ネット上のことなのでつながりにくい現象が起きることも確認できました。
充実したオンライン授業ができるよう準備している段階ですが、課題を解決しながら取り組み中です。
▲2年1組の様子
今日から給食開始。献立表を見ると牛丼となっています。実は、この牛丼に使われている肉は、熊野牛です。しかも熊野牛認定書も付属していました。
食べるとやわらかく甘みのある美味しいお肉。臭みもいっさいありません。実は国から県下の学校に無償で提供されたものです。今日は、それをいただきました。
子ども達も美味しくいただいたと思います。また、熊野牛をいただきたいですね。
▲また違う食材の無償提供もあるようです。
2学期二日目…
今日は、いろいろと学校行事がありましたが、これを紹介します。
▲1年1組の様子
1年1組の教室を2時間目にのぞいてみると…
1年生の子ども達が、クロムブックを使っていました。なにやらクロムブックから絵本の読み聞かせの声がします。
声の正体は、職員室にいる上田先生でした。どうやらリモートの接続テストをしているようでした。
▲1年生も少しずつ慣れるようにしていく方向で…
クロムブックが珍しいのか、お話が気になるのかいつも以上に表情が真剣な1年1組のみなさんでした。
9月1日(水)始業式でした。約1週間の夏休みの延長を経て、ようやく2学期がスタートしました。新型コロナ感染症の感染拡大が心配される中の始業でしたが、学校としても感染予防対策を今まで以上に強く意識して行っていきたいと思います。
今日は、始業式をオンライン使って各教室で行いました。式のスタジオは、感染予防の話をオンラインで行うために保健室としました。
▲パソコン越しに各教室の子ども達に話しかける校長先生
▲静かに校長先生の話を聞く6-1の様子
校長先生の話の後、保健室の先生から新型コロナ感染予防の話がありました。
▲保健室からの予防対策のお話を聞く1-1
▲同じく1-2の様子。手洗いについてのシーンかな?
▲1-3の様子。オンラインシステムが効果発揮
このように本校でもオンライン授業ができるように着実に前進しています。これからの感染状況で、いろいろと心配ごとが出てくると思います。新型コロナのことで何かご心配やご不安があれば、担任までご相談ください。よろしくお願いします。
最後に、今日の下校時の正門付近の様子です。
▲この時間帯が一番多くヒヤリハットが目撃されます。
下校時のピーク時には、校門前は大勢の児童が通ります。以前にもぐるりんメール等でお知らせしましたが、下校時間帯のこの付近のお車でのお迎え等の駐車は、大変危険ですのでご遠慮ください。改めてご理解ご協力よろしくお願いします。
今日は、登校日です。暑い中、子ども達は元気よく登校してきました。
家庭科室をのぞくと2年1組が答え合わせをしていました。
▲2年1組…今日は、諸事情でここで活動
休憩時間では、元気のよい声が各教室から聞こえていました。
▲休憩時間の様子…3年2組
学校図書館では、本を返却しに来る子どももいました。
▲学校図書館で受付を行う教職員
話が変わって、夏休みの校舎内、1学期と変わったところは、トイレです。休憩時間帯、2階のトイレ付近で、トイレ待ちの子ども達が行列を作っていました。それもそのはず。今、校舎内ではトイレの改修工事が行われています。期間は12月までとなっています。トイレの数が減ってこれから不便が考えられます。2学期から各階各学級でトイレを使用できる時間帯をずらすといった調整等の対応が必要になってくるかもしれません。早く快適な最新のトイレができるといいですね。
▲2階の改装工事中の旧トイレ
夏休み初日。快晴の中、セミの合唱が続いています。
本日は、個人懇談会の1日目です。気温も上昇中です。
26日の2日目も暑い日と予想されます。気をつけてお越しください。よろしくお願いします。
▲2年2組の廊下前の懇談用待機スペース…午前中、まだ涼しかったです。
今日で、1学期が終わりました。児童の皆さん、お疲れさまでした。また登校日、2学期に会いましょう。勉強や様々な体験をして、パワーアップしてくださいね。
▲通知表を手にして下校する子どもたち
今日は、ブックランチがありました。いつもの上田先生の読み聞かせ。
今日の本のタイトルは…
▲デザートはセレクト…メニューは、ミートサンドパンにやさいスープと牛乳
さとうめぐみ作・絵のフルーツタルトさんでした。給食もパンに切り込みが入れられて、ミートサンドパン仕様となっていました。脂濃くなくあっさりしたあまい味付け…もちろんお味はグッドでした。
しばらくは、給食がない生活が続きますね。
先日、放課後に移動図書館がやってきました。様子を見に行くと子ども達がたくさん集まって本を借りていました。
▲バスの中に本がびっしり
▲多くの子ども達が受付に
▲多くの荷物が…忘れ物しないでねぇ…
▲借りた本をランドセルにしま児童
多くの児童に本の関心があることに驚き、うれしさもこみ上げきました。そして気分よく職員室にもどって仕事をしていると…
しばらくして、移動図書館のスタッフの方が…
「子ども達のわすれものを届けに来ました…」
「あらら…」(笑)
絵具セットや水筒など忘れものが多数ありました。どうやら本に夢中になって自分の持ち物を置いたまま下校したみたいですね。微笑ましい子どもらしさを感じた瞬間でした。