本日、11月5日(金)に避難訓練がありました。
今回の避難訓練は、大地震と津波に対する避難です。
10:00にJアラートの試験放送がなり、それに合わせて避難訓練を実施しました。

▲避難する6-2の児童
大地震発生なので全校児童が、運動場に避難します。その後大津波警報が発表されたと想定し、校舎の3・4階に避難しました。

▲4階に避難する2年生

▲5年3組の教室に避難する2年3組の児童
各教室に避難し、校長先生の話をしっかりと聞いていました。
避難意識をしっかり持って行動することが自分の命を守ることになります。
いつくるかわからない大地震。その時に備えましょう。
本日、11月4日(木)の2時間目にひまわり学級児童と紀北支援学校の児童の交流活動がありました。

▲自己紹介をする紀北支援学校の児童
交流では、様々な活動を通して仲良くなりました。

▲ミュージックに合わせて上下させる児童たち


▲元気よくサーキット活動に取り組む様子
充実した活動となりました。次回の交流はいつかな?また交流できるといいですね。
10月29日(木)と本日11月2日(火)に絵本給食がありました。

▲絵本給食で紹介された29日のメニュー

▲実際のメニュー

▲読み聞かせは、2-1の桐村Tで「うめぼしくん」
そして本日は、6-1の志場Tの声でお届けする絵本給食でした。

▲11ぴきのねことあほうどりのお話

▲11月2日の絵本のお話にちなんだメニュー

▲たくさんの11ぴきのねこのコロッケ
志場Tの上手な読み聞かせと共にたくさんのコロッケが子どもたちのお口の中に入っていきました。
サクサクして美味しかったですね。次回の絵本給食は…

11月8日の読み手は誰でしょうか?お楽しみに!
休み明け月曜日、今日の授業の様子を2つ紹介します。
まずは、2年1組。朝の1時間目におじゃますると国語の学習をしていました。

▲2年1組の様子。主語と述語の学習中!
5時間目に運動場に行ってみると…
4年2組が体育の授業の準備中でした。

▲ハードルの学習準備をする4年2組の児童
少しずつ寒さを感じる時期ですが、今日は、比較的温暖で活動しやすかったと思います。