1学期に気象警報発令のため延期になった2年生の性教育特設授業を行いました。
『あなたに伝えたい! 大切な「性」のこと』をテーマに、助産師の浜野優子様をお招きし、正しい知識を持ち、自分を認め、自分を大切にできる性教育を学習しました。
第38回和歌山市中学校生徒会役員研修会が、紀三井寺ガーデンホテルはやしで、「集団のリーダーとして自主的な活動を行うには」~より充実した生徒会活動を考えよう~ を研修テーマに開催されました。明和中学校からも生徒会長・副会長や各専門委員長が参加してくれました。テーマ別討論会では、「生徒会で取組んでいること」、「各委員会で取組んでいること」「ひとの ”心” を動かす工夫や声掛けについて」討論を行い、全体で報告を行いました。 和歌山市内の各中学校の生徒会が集まっての研修でお互いに刺激を受けながら、成長してくれたと思います。(^_^)v
研修の終わりに、「やる気にさせる声掛け ペップトーク」の講演を聞いて明日から実践(^o^)/
津波が発生した際の避難 ⇒ 震度感知式鍵ボックス (和歌山市のHPへリンク)
津波が発生した際、高台に避難することは基本ですが、時間的により標高が高く、より離れた安全な場所に避難する余裕がないとき、明和中学校の玄関に、施設管理者不在の時間帯(休日・夜間等)でも、施設内に避難できるように、津波浸水想定区域内等の下記避難所に『震度感知式鍵ボックス(以下、鍵ボックス)』が設置されています。
この鍵ボックスは、通常はロックがかかっていますが、『震度5弱以上』の揺れを感知した際に、電力を使用せず自動でロックが解錠されます。
※明和中学校区内には、次の各小学校、施設にも設置されています。
和歌浦小学校、名草小学校、浜宮小学校、紀三井寺公園陸上競技場、南コミュニティーセンター
吹奏楽部が名草小学校の「なぐさまつり」に参加しました。 体育館でコンクールに向けて練習している曲や、小学生に人気の楽曲を演奏してくれました。楽器を紹介してくれたり、小学生が指揮者体験を行ったり充実した時間を過ごすことができました。(^^♪
名草小学校のHPでも紹介されています。→ 名草小学校のHPへ