和歌山市立 明和中学校

2年生人権特設授業

2年生の人権特設授「権利の熱気球」を題材に行いました。 身近にある様々な権利が私たちにとって大事なものであることや、それぞれの価値観の違いを認めることについて考えました。歴史の授業の内容もふりかえり、私たちが今、「自由」や「平等」を実感できる授業を行いました。

令和6年度 第3回 学校運営協議会

令和6年度 第3回学校運営協議会を開催しました。

学校評価アンケート(生徒・保護者)について、自校評価、学校評価について協議を行い承認を得ました。授業参観を行いました。1年生は車いす体験に向けて学習を参観しました。

1年生の車いす体験は、3月に行う予定です。(^o^)/

より良い未来のために、今できることを考えよう ~2050年の和歌山県を考える~

社会科×財務省がコラボして、「”豊かな生活”を実現するために、どのような考え方やしくみが必要なのだろう?」を考えてみました。

2050年の未来の社会人になりきって社会を想像し、望ましい未来社会からの視点で、2025年に政府・企業・市民それぞれが取り組むべきことを考え、「2050年の未来人からのメッセージ・2050年の豊かな生活を実現するために2025年に取組むべきこと」を考え発表しみんなで共有しました。

2025年2月6日(木)⇔⇔⇔⇔⇔2050年2月6日(日)のタイムスリップ中

 

交通安全 街頭指導

明和中学校前の医大病院前交差点と和歌山県立医科大学入り口付近で、和歌山西署、高等学校、教育委員会など地域の方々が、交通ルールやマナーについて街頭指導を行ってくれました。

 

令和6年11月1日に道路交通法が改正されました。自転車乗車中のスマホ使用の罰則が強化されました。※自転車の酒気帯び運転も罰則が整備されます。お家の人に教えてあげてくださいね。

↓↓ 画像をクリックしてください ↓↓

※警視庁HPより

令和6年度 少年のつどい

令和6年度 少年のつどいが、和歌山市あいあいセンターで、和歌山市青少年育成市民会議・和歌山市・和歌山市教育委員会の共催で行われました。

市内の中学生が一堂に集い、明るくたくましく伸びていくための独創的な意見、建設的な意見を出し合う中から、少年の誇りと責任について自覚を高め、その進むべき方向を見出すために開催されました。当日は、明和中学校の生徒会が「充実した中学生活を送るには」、「スマートフォン等におけるSNSをどう使うか」、「将来に向けて(防災)」の3つの分科会に分かれて参加し、討議を重ねました。各分科会から全体に発表を行い意見交換を行いました。 各学校の多くの生徒の意見が聴けてとても充実した時間を過ごせました。(^_^)v

 参加した生徒会のみなさんお疲れさまでした。

育友会 第3回交通安全指導

育友会、生活環境部の保護者の方々に参加いただき、交通安全指導を行いました。

①フレックス前交差点、 ②セブンイレブン和歌浦店前、 ③パチンコ銀河駐車場南東側の緑道の信号、 ④ファミリーマート内原店前交差点、 ⑤ラムー紀三井寺店前交差点、 ⑥紀三井寺駅西側交差点、 ⑦紀三井寺交差点、の7カ所です。交通量が多いですが、通学路の左端を一列に走っています。

「おはようございます」(^o^)/ みんな元気に登校しています。

このページのトップに戻る