本日、3年生学年末テストの範囲、時間割りの発表です。
中学校で最後の定期テストとなりますが、最後まで全力を尽くしテストに挑んでください。
学年末テスト範囲
和歌山納税貯蓄組合連合会から感謝状をいただきました。
中学生の「税についての作文」に本校から応募した結果、優秀な作品が多数ありました。
生徒の皆さんが一生懸命に書いた作文が評価されたと思います。本当にありがとうございます。

本日から(12/17.20.21.22.23)5日間保護者懇談会を行います。お忙しい中、時間を調整しご出席いただきありがとうございます。
冬休みを迎えるにあたって、保護者の皆さまへのお願いプリントを配付いたします。よろしくお願いします。
R3 保護者皆様へのお願い
本日、和歌山西警察署から矢羽根型路面標示を設置した道路における
自転車の通行ルールについて説明していただきました。
○自転車安全利用 五則

①自転車は、車道が原則、歩行者は例外
②車道は、左側を通行
③歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
④安全ルールを守る
⑤子供はヘルメットを着用

○自転車は車道が原則
○右折時は2段階で
○矢羽根の上に車両が・・・


3年生・・・1限 2年生・・・2限 1年生・・・3限
各学年とも警察官の話を真剣に聞いていました。また問いかけ等に頷き(うなずき)理解を示していました。
本日より3日間(12/1 まで)2学期末テストを実施いたします。
学期を締めくくるテストです。
一生懸命問題に取り組む生徒。皆さん頑張ってください。
【3年生】

【2年生】

【1年生】

11月25日(木)13:25
和歌山西警察署からの協力を得て校外避難訓練を実施いたしました。本校は海岸から近く地震だけではなく津波への対策も必要です。災害発生時の避難行動の確認はもとより、防災意識の向上を図るため、実践的な避難訓練を継続的に実施する必要があります。教室から避難場所までの設定を行い、安全かつスムーズに避難できるように取り組みました。
○ 1年生「はやし」

階段を上がる1年生 「はやし」の屋上に整列
○ 2,3年生「紀三井寺」までの避難経路の確認

川沿いを紀三井寺に向かう3年生 国道を紀三井寺に向かう2年生

紀三井寺交差点を渡る生徒たち