和歌山市立 明和中学校

明日の和歌山市を築くジュニア会議

「明日の和歌山市を築くジュニア会議」に参加しました。 ジュニア会議は、和歌山市の中学生が地域や学校の現状から課題を考えて、その課題解決するためにはどのようにすればよいかをプレゼンテーションを行いました。本校の生徒会2名は、「明和地区の活性化について」発表を行いました。市議会広報委員会の議員の方から講評いただき、とっても緊張していましたが、未来の和歌山市を託せる素晴らしい内容でした。(^O^)/

和歌山県吹奏楽コンクール

8月4日に和歌山県民文化会館大ホールにて、第60回和歌山県吹奏楽コンクールに参加しました。 今まで練習してきたことを発揮して、みんないい顔です。(^_^)v

夏休みの登校日

今日は夏休み中の登校日でした。朝からとても暑い中自転車で元気に登校してくれていました。 学級では、宿題など提出物の回収などをしていました。夏休みの宿題の進み具合は大丈夫かな (^^ゞ

まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけて充実した夏休みを過ごしてくださいね。(^_^)v

名草小学校 夏祭り

吹奏楽部が名草小学校の「なぐさまつり」に参加しました。 体育館でコンクールに向けて練習している曲や、小学生に人気の楽曲を演奏してくれました。楽器を紹介してくれたり、小学生が指揮者体験を行ったり充実した時間を過ごすことができました。(^^♪

名草小学校のHPでも紹介されています。→ 名草小学校のHPへ

 将来は、明和中学校吹奏楽部で活躍!待ってます。(^_^)v

 

1学期終業式

表彰伝達に続き、1学期の終業式を行いました。 ちょうど前日にネットモラル教室を行いましたが、全学年とも開始時刻に全員体育館に集合が完了していました。「当たり前のことですが、その当たり前ができることは素晴らしいことです」と、褒めていただきました。また、「今できることをしっかり行いましょう」という話をしました。もし、震災などで避難を余儀なくされた場合、中学生のみなさんの力が必要とされます。普段から行っている笑顔で挨拶することや、家での手伝い、掃除などです。これが家庭や地域の一員としての力となっていきます。自分にできることを実践し、2学期の始業式には、成長したいい顔で登校してください。

1学期末の表彰伝達

1学期に入賞した各部活動の表彰伝達を行いました。夏休みに入り、県大会、近畿大会、全国大会へと続きますが、練習を積んできた成果をしっかりと発揮してください。また、惜しくも入賞できなかった人も、一生懸命に取組んできたことは必ず生きてきます。応援や支援してくれた方々に感謝の気持ちを忘れずに (^o^)/

 

水泳部男女総合、男子総合で優勝旗をいただいています。(^_^)v

ネットモラル・薬物乱用防止教室

各学年に分かれて、和歌山市立少年センター 草田裕基 氏より 情報モラル教室 ~ネット・SNS社会の光と闇~ について講演していただきました。

スマホやネットでSNSを利用して、・冗談でやってしまった ・軽い気持ちでやってしまった ・感情的になってやってしまった ・何も考えずにいやってしまった ⇒ 取り返しのつかないことに!

その時のノリでやらないように、今日の講演をしっかりと生かしてください。

保護者の皆様へ (お知らせのページにも掲載しています。)

  • 多発するネットトラブル!その使い方大丈夫?! ⇒ (表) (裏)
  • いじめの未然防止、早期発見、早期対応に向けて ⇒ (表) (裏)

このページのトップに戻る