2学期がスタートしました。夏休み中の部活動などでの表彰伝達を行い、2学期の始業式を行いました。始業式の中で、8月8日に出された南海トラフ地震臨時情報を受けて、日頃の準備の大切さや、また、パリオリンピックに出場された選手やメダリストのみなさんからよく聞いた言葉で、「支えてくれた方々」「応援してくれた方々」への感謝の気持ちというのをみなさんも大事にしてほしいことを話しました。
カテゴリー: 教育活動
生徒会役員研修会
第38回和歌山市中学校生徒会役員研修会が、紀三井寺ガーデンホテルはやしで、「集団のリーダーとして自主的な活動を行うには」~より充実した生徒会活動を考えよう~ を研修テーマに開催されました。明和中学校からも生徒会長・副会長や各専門委員長が参加してくれました。テーマ別討論会では、「生徒会で取組んでいること」、「各委員会で取組んでいること」「ひとの ”心” を動かす工夫や声掛けについて」討論を行い、全体で報告を行いました。 和歌山市内の各中学校の生徒会が集まっての研修でお互いに刺激を受けながら、成長してくれたと思います。(^_^)v
研修の終わりに、「やる気にさせる声掛け ペップトーク」の講演を聞いて明日から実践(^o^)/
明日の和歌山市を築くジュニア会議
和歌山県吹奏楽コンクール
和歌山市中学校美術展
夏休みの登校日
夏休み、補習・自習教室
名草小学校 夏祭り
吹奏楽部が名草小学校の「なぐさまつり」に参加しました。 体育館でコンクールに向けて練習している曲や、小学生に人気の楽曲を演奏してくれました。楽器を紹介してくれたり、小学生が指揮者体験を行ったり充実した時間を過ごすことができました。(^^♪
名草小学校のHPでも紹介されています。→ 名草小学校のHPへ