和歌山市立 楠見西小学校

1年生へ招待状!!フードロス出前授業2!!

4年生では2学期からみんなに1学期に作った梅ジュースをプレゼントしようということになって、総合の時間に案内状を作ったり看板を書いたりしています。20日には1年生担当のグループが案内状をもっていきました。飲みに来てくれるのが楽しみですね。

また、3時間目には1学期からお世話になっているきょーちゃん先生に紹介していただいた養鶏農家の古田雄也先生をお招きして、鶏についてお話を聞かせてもらいました。自分たちが食べている鶏がどのように生産されているのか教えてもらいました。鶏舎についてや、餌について、出荷までの日数など日ごろ食べている鶏についてクイズを交えながら詳しく教えてくれました。また、鶏を育てるときに、梅干しを作った時にでる梅酢を餌に使い、糞を梅づくりの肥料にすることで、環境にやさしい育て方をしていることも教えていただきました。

最後に先生から「食べられることが当たり前の時代だからこそ、食事に感謝してほしい」「作ってくれた人、お母さんやお父さん、生産者の人の気持ちと、生き物の命に感謝して食事をしてほしい」と伝えてくれました。「いただきます。」と毎日当たり前に言っている言葉が、これからは少し違って感じてくれるといいですね。古田先生、きょーちゃん先生お忙しい中ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

体育館屋根工事、終了!

11月から始まった体育館の屋根工事がそろそろ終わりに近づいてきました。

傷んでいた体育館の屋根も修繕していただき、とてもきれいになりました。

体育館横の鉄扉も新しいものに交換してもらえたので、子どもの力でも開けやすくなりました。窓には網戸も入れてもらえたので、悩まされていた夏場の蚊にも悩まされなくて済みそうです。

工事前↓

    

工事後↓

今週末に卒業式の案内を出させていただきますが、きれいになった体育館で卒業式を迎えることができそうです。

工事に関わってくいただいた皆様、ありがとうございました。

放課後のびのびタイム

今までホームページで紹介したことがなかったですが、楠見西小学校では放課後に参加したい子どもたちで、放課後学習ののびのびタイムを行っています。

参加する子どもたちは、帰りの会が終わると図書室に集まって、宿題のわからないところを先生に教えてもらったり、自分の苦手なところをなくそうと頑張って取り組んでいます。

 

のびのびタイムには、交代で必ず2人以上の先生が交代で見てくれています。30分間という短い時間ですが、1年間続けると積み重ねで子どもたちはぐんぐん力をつけていきます。

途中からの参加もできますので、参加希望の方はぜひ担任に声をかけてみてください。

寒波到来、雪の一日

昨夜から続いたのせいで、朝から交通などに大きな影響がでました。

学校でも業者さんから食材が納入されず、給食が中止となり午前中授業とさせていただきました。保護者の皆様には急な連絡となり、ご迷惑をおかけしました。

学校でも職員がなかなか出勤できず、出勤できた職員で子どもたちの授業を行いました。

朝から欠席の電話が相次ぎましたが、登校した子どもたちにとってはめったに見ることのできない雪一面の運動場で雪遊びを楽しんでいました。

保護者の皆様は大丈夫だったでしょうか?まだ雪は残っていますので十分にお気をつけください。


さて、今日の給食が中止になったことで、今月の給食の献立が変更になりますので、よろしくお願いいたします。

26日(木)…ごはん・コロッケ・みそ汁
27日(金)…変更なし
30日(月)…パン・とり肉のから揚げ・肉だんごと白さいのにもの
31日(火)…ごはん・くじらのたつた揚げ・冬やさいスープ

3学期給食費、無償化のお知らせ

以前からニュース等で報道されていましたが、和歌山市では、現在のエネルギーや食料品価格等の物価が高騰している状況を踏まえ、子育て世帯への経済的支援を行うため、和歌山市内の小学校3学期分の給食費を無償化することとなりました。

3学期は給食費を集金せず、学年末に学年によって差はありますが給食費の返金があります。

また、この市が実施する給食費無償化支援金の交付を受けるためにの申請書を3学期の始業式に配布いたしますので、学校にご提出いただきますようお願いします。

このページのトップに戻る