ここ最近の急激な感染者増加を受けて、教育委員会より通知がありましたのでお知らせいたします。
〇体調不良時には登校を控え、病院等を受診すること
〇家族の方に発熱等の症状が見られる場合は、登校を控えること
上の2点について再度徹底し、発熱等の場合は学校への連絡していただきますようお願いいたします。出席停止の扱いについては以前のページをご覧ください。⇒感染防止のお願い
係活動のポスター作り(6年)
今日の5時間目に6年生の子どもたちは、3学期の係活動のポスター作りに取り組んでいました。
chromeブックが教室に設置されているため、訪れる機会が減っていたパソコン室のパソコンですが、久しぶりに活躍の機会でした。
教室のchromeブックとは違い、パソコン室にはプリンターがあるため、作ったポスターをすぐに印刷できるので便利です。

6年生にとっては1年生の時から触ってきたパソコンなので、みんな操作はとても慣れていて自分たちの力ですらすらとポスターを作ることができました。
卒業も少しずつ近づいてきて、これが小学校生活で作る最後の係のポスターになります。1日1日を大切に過ごしてくださいね。
2学期終業式
コロナウィルス感染症が急拡大し、夏休みの延期から始まった2学期は、運動会や断水の臨時休校、修学旅行など大きな行事がたくさんありました。今日、みんな元気に終業式を迎えることができました。
終業式は換気をして十分な距離をとって体育館で行われました。校長先生のお話や表彰、冬休みの過ごし方の話があり、子どもたちは一生懸命に聞いていました。

その後、それぞれの教室で担任の先生から通知簿を渡してもらい、2学期にがんばったことや、3学期さらに頑張ってほしいことなどを話してもらっていました。
ご家庭では毎朝の検温など、ご協力ありがとうございました。見守り隊の皆様も朝夕の見守り、本当にありがとうございました。
和歌山県では感染者がしばらく報告されていませんが、オミクロン株市中感染のニュースも聞こえ始め、まだまだ気を緩められそうにありません。ご家庭でもマスクや手指消毒などの感染対策をしっかりとりながら、楽しい年末年始を過ごしてほしいと思います。
3学期の始業式は、1月6日(木)です。
子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています!よいお年をお過ごしください。
以前にもお知らせしたように1月7日(金)~19日(水)は給食が一時停止
となります。
代替昼食を注文したご家庭は、いつもの給食セットと水筒を忘れずに持たせてあげてください。
また、集金日にはいつもの集金袋とは別の袋で集金させていただきますので、お釣りのないようにご協力お願いいたします。
伝えたい言の葉「百人一首の世界」(4年)
今日の3時間目、4年生の教室では国語で百人一首を学習していました。
教科書には、百人一首の中でもとくに有名な十首を取り上げていて、子どもたちはその十首を使って「十人一首」でかるた大会を行いました。
まずは、友達と一緒に短歌を覚えます。その後グループに分かれて隣の教室で十人一首大会を行いました。

教科書に紹介されていた十首は、
①嵐吹く三室の山のもみぢ葉は 龍田の川の錦なりけり (能因法師)
②春過ぎて夏き来にけらし白妙の 衣ほすてふ天の香具山 (持統天皇)
③田子の浦うち出でて見れば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ (山部赤人)
④奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の 声聞くときぞ秋は悲しき (猿丸大夫)
⑤天の原ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に出でし月かも (安倍仲麿)
⑥君がため春の野に出でて若菜つむ わが衣手は雪に降りつつ (光孝天皇)
⑦久方の光のどけき゚春の日に しづ心なく花の散るらむ (紀友則)
⑧人はいさ心も知らず古里は 花ぞ昔の香ににほひける (紀貫之)
⑨秋風にたなびく雲の絶え間より もれ出づる月の影のさやけさ (左京大夫顕輔)
⑩ほととぎす鳴きつる方をながむれば ただ有明の月ぞ残れる (後徳大寺左大臣)
4年生の子どもたちはすぐに覚えて、上の句を読み始めるとすぐにとれるようになっていました!
日本の文化に触れることのできた素敵な時間となりました。
卒業に向けて(6年)
日に日に寒くなり、いよいよ2学期の終わりが見えてきました。
6年生は先月から、卒業アルバムにのせるための個人写真や、委員会、クラブの写真撮影を行ってきました。
今日の6年生教室では、アルバムにのせる作文の清書と思い出に残った場所の絵の制作に取り組んでいました。

みんなきれいな字で清書をすることができました!誤字脱字がないように何度もチェックして校正を頑張っていました。将来の夢について書いている子が多かったです。

小学校の思い出の場所はみんなそれぞれ違い、黒板、体育館、一輪車、バスケットゴール、うさぎのシュガーちゃんの飼育小屋など、これもみんなとても上手に描くことができていました。
6年生の3学期はあっという間に過ぎていきます。楠見西小学校での時間を一日一日大切にしながら過ごしてほしいと思います。
令和3年度卒業証書授与式は、3月18日(金)に行います。