とび出す絵 リサイクルアート(5年)
5年生は今、図工の時間に「とび出す絵」作りに取り組んでいます。
今年、5年生は総合的な学習の時間に、海洋ごみやSDGsについて取り組んできました。以前に造形作家の石田真也さんから、「組み合わせればアートになる」というアドバイスをもらっていました。
そこで今日の図工では、そのままではゴミになるペットボトルやプルタブと紙粘土を組み合わせて、「とび出す絵」として作品にしていきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは厚紙に紙粘土を貼って、絵の土台を作ります。その上にペットボトルなどを組み合わせながら作った作品を貼り付けていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
組み合わせることで、とても楽しい作品が出来上がってきています。完成までもう少し!みんなの作品がそろうのが楽しみです。


6年生の卒業が近づいてきていますが、それぞれの学年も学年の締めくくりの時期になってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「校章」はその学校のシンボルマークです。校旗などに使われています。楠見西小学校の校章にはクスノキの葉が3枚デザインされています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今、3年生は最後の物語教材の
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨日の5時間目、1年生の子どもたちは以前に自分の植木鉢に植えたチューリップの観察をしていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨日の6時間目、今年度最後の
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今、学校の階段踊り場の掲示板には、4年生が作ったポスターが貼ってあります。このポスターは
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の3時間目に3年生の教室では、社会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 