和歌山市立 楠見西小学校

ペアあそび(1年生、6年生)

今日の3時間目、1年生と6年生のペアあそびが行われていました。

先日のスポーツテストや、毎日の交流を通してもうすっかりなかよしです☺

今回は運動場でおにごっことかくれんぼをしていました。

なんと企画・進行は全て6年生のお兄さんやお姉さんたち。

最後に1年生から6年生へ、1年生をむかえる集会でもらったプレゼントのお礼の手作りメダルをプレゼントしました。

 

スポーツテスト②

今日は第2回スポーツテストが行われました。

前日の雨で運動場が乾いていなかったので、50m走は握力測定に変更です!

2回目ということもあって、どの種目もスムーズに回ることができていました。

残すは20mシャトルランと長座体前屈です。最後まで全力で取り組みましょう。

今日は室内種目の様子を写真でお伝えします。

 

 

 

スポーツテスト①

今日は第1回スポーツテストが行われました。

1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペア学年で行動します。

運動場では50m走とソフトボール投げ、体育館では上体起こしと反復横跳び、立ち幅跳びの合計5種目を行いました。

みんなしっかり先生のお話を聞いて全力で取り組むことができましたね。

8日も第2回スポーツテストを予定しております。しっかり体を休めて、今回よりもさらに良い記録を目指しましょう。

今日は運動場の様子を写真でお届けします。

  

 

ペア交流(2年生、5年生)

4月28日、運動場から楽しそうな声がしていて覗いてみると、2年生と5年生がペアで交流していました。

まずは紅白に分かれてのリレー!

「○○ちゃん!がんばれ!」「○○くん、もうすぐでおいつくよ!」と、あたたかく応援し合う姿がステキでした。

次はふえおに。2年生も5年生もみんな楽しくにげまわっていました。

  

明日と8日はスポーツテストです。ペアで仲よくまわりながら、去年よりも良い記録が出せるようにがんばりましょうね。

たっぷりのお茶、汗拭きタオル、体操服、赤白帽子を忘れずに!!

マナーアップキャンペーン

今日の朝、紀ノ川駅でマナーアップキャンペーンを行いました。

児童会の子どもたちが電車のマナーアップのために、ティッシュを配ります。

警察の方と地域の方も協力してくださり、サプライズゲストとしてきしゅうくんも参加してくれて、マナーアップキャンペーンは大成功!

はじめは恥ずかしがっていた子どもたちも、慣れてくると元気いっぱいティッシュを配ることができました。

さすが児童会!!!!

 

  

今日の給食は…

今日の給食は豆ごはん、白身魚のごまみそだれ、すましじるでした。

実はこの豆ごはんに使用したうすいえんどうは、食育の一つとして2年生・3年生が皮をむいたものだったのです。

「豆食べれやん…」と言いながらもみんなとても楽しそうに皮をむいてくれていました。

自分たちが皮をむいた豆は、いつもよりおいしかったのではないでしょうか。

     

1年生をむかえる集会

24日の2時間目に1年生をむかえる集会が行われました。

コロナ禍になってから行うことができていなかったため、久しぶりの集会です。

6年生から手作りの似顔絵メダルをもらって1年生のみんなはにこにこ笑顔?

1年生もきちんとおれいのあいさつができました。

最後は楠見西恒例、花のアーチを6年生のお兄さん、お姉さんとくぐります。

小学校ではこれからたくさんの行事があります。1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

 

令和4年度 離任式

3月31日の今日、離任式が行われ、本校からは4人の先生たちが転退職となりました。

校長先生から一人ひとりの先生の紹介があり、4人の先生からお話を聞いた後、児童会代表から心のこもった別れの言葉が送られました。

たたかい眼差しで
つも私たちを見守ってくれて
れしかったです。
がおの花咲く楠見西小学校での
もいでは忘れません。

最後に参加してくれた子どもたち全員で、花道を作って転退職される先生方を見送りました。

春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。4月10日の新任式・始業式では、新しい先生を迎えて、楠見西小学校も令和5年度のスタートを切ります。

新メンバーでも楠見西小学校の教職員一同、子どもたちのために力を尽くしていきますので、ご支援よろしくお願いいたします。

このページのトップに戻る