和歌山市立 楠見西小学校

第38回 卒業証書授与式

第38回 卒業証書授与式

3月18日の今日、天候にも恵まれて第38回卒業証書授与式を無事に行うことができました。

例年とは違う形の式でしたが、いつも以上に温かく、素晴らしい式となりました。

6年生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業本当におめでとうございます。

皆様の前途に幸あれと願います。

長い間、本校学校教育にご理解とご協力いただきまして、ありがとうございました。

奉仕作業 学校に恩返し

奉仕作業 学校に恩返し

今日の3,4時間目に6年生が奉仕作業に汗を流していました。

毎年6年生はこの時期、今までお世話になった学校に感謝の気持ちをこめて、普段なかなか手の回らない場所を掃除してくれています。

今年は、運動場にある溝を掃除してくれました。雨が降って流れ込んだ土を一生懸命にとってくれました。

6年生の皆さんありがとう!卒業式はいよいよ明後日です。

卒業式の練習スタート!

卒業式の練習スタート!

先週の金曜日に5年生が、卒業式の会場準備をしてくれました。みんなやる気満々で、てきぱきと準備してくれました!

そして、月曜日の今日から卒業式の練習がいよいよ始まりました。今年はコロナウィルス感染症対策のため、来賓の方々の出席や呼びかけ、歌のない短縮版の卒業式となります。短時間ですが昨年度と違い、「授与の会」ではなく、きちんとした「式」の形で6年生を見送ることができそうでうれしい限りです。

6年生の子どもたちは、4年生の時に参加した卒業式を思い出しながら、証書授与の練習をしていました。

卒業式本番は3日後です。体調に気をつけて、全員で参加してほしいです。

在校生の保護者の皆様から、当日の卒業生見送りへの出席確認のメール返信をありがとうございました。まだ返信されていないご家庭は返信をよろしくお願いいたします。

 

新メンバーで委員会活動

新メンバーで委員会活動

今日は今年度最後の委員会活動がありました。今日の委員会からは4,5年生での活動が始まります。

4年生は初めての委員会活動で、学校全体に関わる活動をするということで、いよいよ高学年の仲間入りだなと感じます。

来年度の委員長や副委員長を決め、活動していく内容を確かめました。引退した6年生が丁寧に4年生に教えてくれていました。

6年生の後を引き継いで、4月からしっかり頑張ってくださいね。

 

お別れ遠足に行ってきました!(6年)

お別れ遠足に行ってきました!(6年)

3月1日に6年生はお別れ遠足で、和歌山マリーナシティに行ってきました。

当日は天候が心配されましたが、びっくりするぐらいに晴れて、暑さを感じるほどの陽気でした。

この日のマリーナシティーは、予約客のみを受け付けての開園日だったので、あまり密にならずのびのびと過ごすことができ、楽しい思い出を作ることができました。

3月18日は卒業式です。6年生にとって最後の学校行事が近づいてきています。悔いのない小学校生活を送ってほしいです。

 

2回目のなかよし集会

2回目のなかよし集会

今日は子どもたちが楽しみにしていた2回目のなかよし集会が行われました。

1年から6年生までの縦割りグループで、クイズやパズルなどが用意された部屋を回ります。

それぞれの部屋は、児童会の子どもたちが放課後などの時間で一生懸命に準備してくれていました。

今年度は、コロナウィルス感染症のため、歌や呼びかけのある「お別れ集会」を行うことができませんでした。代わりに今日のなかよし集会の終わりに、各学年から卒業を控えた6年生にサプライズでプレゼントが送られました。

最高学年の6年生の頑張っている姿を見て、良い伝統を引き継いでいってほしいなと思います。

ワクチンの接種が始まったり、少し明るいニュースが増えてきています。来年度は少しずついつもの学校行事が行えることを願うばかりです。

 

卒業へのカウントダウン!(6年)

卒業へのカウントダウン!(6年)

6年生教室の廊下では、卒業へのカウントダウンのポスターが貼られています。

2月25日(木)の時点で、卒業まで6年生が登校する日数はあと15日です。

卒業式については、学校からお知らせのプリントを出しますのでご覧ください。

さて、明日(2/26)は、授業公開があります。以前お知らせさせていただいた通り、各家庭1名の来校でお願いいたします。5時間目(13:45~)1,2年生、6時間目(14:35)3,4,5,6年生の公開となっています。受付での検温・手指消毒にご協力ください。また、熱のある方や体調がすぐれない方は来校をご遠慮いただきますようお願いいたします。

今年度最後の漢字の博士試験

今年度最後の漢字の博士試験

昨日の西タイムに、今年度最後の漢字の博士試験の試験を行いました。

子どもたちは今日の本番に向けて、西タイムを中心に一生懸命練習を重ねてきました。自分の学年の漢字ではなく、一つ上の学年の漢字に挑戦している子もいました。

どの学年もとても集中してテストを受けていました。2学期と同じく90点以上で合格となり、合格者には認定証が贈られます。

練習の成果を発揮して、たくさんの合格者が出てほしいです。今から結果が楽しみです!

 

このページのトップに戻る