Music and English Nazukiさん来校!
今日の5時間目、4,5,6年生の音楽と外国語の出前授業にNazukiさんが来てくださいました。
Nazukiさんは和歌山県出身の世界でも活躍されているサックスプレイヤーです。

授業の前半は、Nazukiさんのサックス演奏を聞かせていただきました。
1曲目は子どもたちも大好きな『紅蓮華』、2曲目は中島みゆきさんの『糸』、3曲目はNazukiさんオリジナルのインストゥルメンタル曲『涙のあと(After Tears)』。
生のサックスの音はすごい迫力で、子どもたちは聞き入っていました!
後半は、作曲家のイケハラタカヒロさんも登場して、リズムを手で打ったりしながら、体を使って英語の発音を学習することができました。

「Music and English」生の音楽に触れながら、音楽を通して英語の学習をするという貴重な経験をすることができました。
Nazukiさん、イケハラタカヒロさん、お世話してくださった青年会議所の皆さんありがとうございました。
平和学習(5,6年)
毎年この時期、各学年の発達段階に応じて、絵本やDVDなどを使って平和学習に取り組んでいます。
昨日の4時間目、5,6年生は体育館で平和学習に取り組んでいました。
ゲストティーチャーとして地域にお住いの堀井雅文先生をお招きして、和歌山大空襲のお話を聞かせていただきました。
堀井先生は今88歳。中学1年生の12歳の時、実際に和歌山大空襲(1945年7月9日)を体験されています。
当時の楠見西小学校周辺は田んぼが広がっており、和歌山城の天守閣が燃え落ちるのも紀の川駅辺りからはっきり見えたそうです。

空襲当時から今も市内に残るものを写真に撮って、資料として作ってきてくださいました。

子どもたちは、堀井先生のお話を真剣に聞いていました。最後に質問コーナーがあり、何人かの子どもたちが質問しました。

戦後76年。語り継いでいくことの大切さを改めて感じました。堀井先生、貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。