ようこそ! 「エビ」先生(4年)
今日の2時間目の4年教室では、外国語の授業を行っていました。
今年からALTの先生が変わり、ガーナ共和国からエイブラハム=クウアウ先生が来てくれることになりました。
ALTはAssistant Language Teacherの略で、日本語に直すと「外国語指導助手」となります。

今日は初めての授業ということで、先生の自己紹介や 簡単な会話のやり取りで外国語の会話に親しみました。
“What sports do you like?” ”I like basketball.” “I like Judo.”
エイブラハム先生の愛称は「エビ先生」だそうです。エビ先生はこの1年間、3~6年生の外国語の学習に一緒に入ってくれます。
1年間よろしくお願いします!
中学年のペア活動!
今日の5,6時間目の体育館では、3,4年生がペア活動を行っていました。

まずは、手作りの名刺交換からスタートです。
そのあとは、3,4年生のペアになって、いろいろなゲームをしました。

『もうじゅうがりゲーム』
先生が吹いた笛の数の人数のグループを作って座っていきます。みんなで声を掛け合ってグループを作っていました。

『とくべつなおにごっこ』
体育館のラインの上を、決まった歩き方での鬼ごっこでです。3年生vs4年生で大盛り上がりです。
仲良くなれたかな? 中学年の先輩と後輩で教えあい、助け合いながら頑張っていってほしいです。
今週で最初の1週間が終わりました。来週からは1年生の給食と午後の授業や、放課後ののびのびタイムも始まり、学校も本格的に動き始めます。
子どもたちがスタートの波に乗っていけるように、職員一同頑張ります。
読み聞かせボランティア
楠見西小学校には坂本先生という図書ボランティアの方が週1回、1・2年生に絵本の読み聞かせをするために来てくださっています。
今日から3・4年生へ読み聞かせをするために、新しく髭白先生が来てくださることになりました。
気持ちのこもった読み聞かせで、子どもたちは聞き入っていました。


今日読んでくださった本は、『おかあちゃんがつくったる』(長谷川義史 作)と『おによりつよいおよめさん(井上よう子 作 吉田尚令 絵)』の2冊です。
どちらもクスッと笑えるところがあって、気持ちがほっこりするようなお話の絵本でした。
もうすぐ春休みに入ります。休みの間に何か本を1冊、親子で読んでみてはいかがでしょうか。
新メンバーで委員会活動
今日は今年度最後の委員会活動がありました。今日の委員会からは4,5年生での活動が始まります。
4年生は初めての委員会活動で、学校全体に関わる活動をするということで、いよいよ高学年の仲間入りだなと感じます。
来年度の委員長や副委員長を決め、活動していく内容を確かめました。引退した6年生が丁寧に4年生に教えてくれていました。

6年生の後を引き継いで、4月からしっかり頑張ってくださいね。