和歌山市立 楠見西小学校

発芽の条件は?(5年)

発芽の条件は?(5年)

今日の3時間目の理科室では、5年生が理科『植物の発芽と成長』の学習をしていました。

ダイズの種を使って、芽が出るにはどんな条件が必要なのかを話し合いました。

水、空気、気温のそれぞれの条件を担当したグループが発表しました。

予想通りに発芽していたかな?今日の学習で発見した条件でも、ほかの植物が発芽するのか、周りの植物にも目を向けてみましょう。

はじめての給食(1年)

はじめての給食(1年)

入学して約1週間がたち、1年生の教室では、今週からいよいよ給食が始まりました。

担任の先生から、給食を準備するときのきまりを教えてもらって、準備スタートです。

手を洗って、消毒をして、机の上にはランチョンマットをひきました。

6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんもお手伝いに駆けつけてくれました。

 

小学校での初めての給食のメニューは、『パン』『ぎゅうにゅう』『にこみハンバーグ』『やさいスープ』でした。

今はコロナ禍で、わいわいとおしゃべりしながら食べることができないのは残念ですが、1年生のみんなは静かに決まりを守って食べることができていました。

 

中学年のペア活動!(3,4年)

中学年のペア活動!

今日の5,6時間目の体育館では、3,4年生がペア活動を行っていました。

まずは、手作りの名刺交換からスタートです。

そのあとは、3,4年生のペアになって、いろいろなゲームをしました。

『もうじゅうがりゲーム』

先生が吹いた笛の数の人数のグループを作って座っていきます。みんなで声を掛け合ってグループを作っていました。

『とくべつなおにごっこ』

体育館のラインの上を、決まった歩き方での鬼ごっこでです。3年生vs4年生で大盛り上がりです。

 

仲良くなれたかな? 中学年の先輩と後輩で教えあい、助け合いながら頑張っていってほしいです。

今週で最初の1週間が終わりました。来週からは1年生の給食と午後の授業や、放課後ののびのびタイムも始まり、学校も本格的に動き始めます。

子どもたちがスタートの波に乗っていけるように、職員一同頑張ります。

新学年のスタート!(4,6年)

新学年のスタート!(4,6年)

新しい年がスタートして4日目になりました。それぞれの学年では、係活動を決めたり、日直の仕事を決めたり、クラスがスタートする準備に取り掛かっています。

今日の5時間目、6年生はパソコン室で係活動のポスターを作っていました。同じ係のメンバーと相談しながら、とても楽しそうに取り組んでいました。

さすが6年生にもなると、文字の大きさやフォントを工夫したり、ネットからイラストをダウンロードして、飾りに使ったりとパソコンを使いこなしています!

4年生の教室では、日直の名札を書いていました。

みんなとてもきれいな字で、丁寧に書いていました。色を塗ったり、イラストを付け加えたり、とてもかわいい名札ができあがりました。

新しい学年にも少しずつ慣れながら、いろいろなことにチャレンジして頑張ってほしいです。

 

図書室がきれいに!

図書室がきれいに!

楠見西小学校の図書室がだんだんきれいになってきています。

今年度、和歌山市教育委員会の読書活動推進課の方が、週に1回、図書室に常駐してくれることになりました。

蔵書の整理や、授業で使う本を借りてきてくれたり、おすすめの本を紹介してくれます。

春休み中に図書室の手入れを行ってくれました。

図書室の本が、作者別、カテゴリー別に整理されたので、子どもたちが本を借りるときに、目当ての本をすぐに探すことができます。

整理された図書室で、どんどん本に手を伸ばせる西っ子になっていってほしいです。

ようこそ1年生! 第39回入学式

ようこそ1年生! 第39回入学式

4月9日の今日、ピカピカの1年生27名が楠見西小学校に入学してきました!

1年生の担任の先生に名札をつけてもらって、学校に来る通学路をおうちの人と確かめました。

 

校長先生のお話もしっかりと聞くことができていました。楠見西小学校の「あ・い・う・え・お」覚えたかな?

例年なら2年生の子どもたちからの、歌や呼びかけがあるのですが、今年はコロナウィルス感染症対策のため、動画で楠見西小学校の校歌を紹介しました。

記念写真を撮った後、育友会からのシャボン玉に見送られて、1年生の教室に向かいました。

2~6年生の子どもたちは、1年生が入学してくるのを心待ちにしていました。一緒に遊んで、一緒に学んで、早く学校に慣れてくださいね。

 

新年度スタート! 新任・始業式

新年度スタート! 新任・始業式

4月8日の今日、いよいよ令和3年度がスタートしました。

子どもたちは、朝から期待に胸を膨らませニコニコ、キラキラした表情で登校してきました。

新任式では、4人の新しい先生が楠見西小学校に転任してきました。

始業式では、校長先生から楠見西小学校が大切にしている「あ、い、う、え、お」のお話がありました。『あいさつ、いのち、うんどう、えがお、おもいやり』子どもたちに大切にしてほしいことばかりです

そのあとは、子どもたちが楽しみにしていたの担任発表です!校長先生から担任が発表されるたびに、子どもたちから声が上がりました。

今日から新しい年度がスタートします。今年度も教職員一同、子どもたちのために頑張ってまいります。

また、和歌山県でも日に日にコロナウィルス感染症の感染者が増加しています。昨年度以上に換気、手洗い、消毒など感染症対策に努めていきますので、ご家庭でも朝の体温チェックや手洗いの声掛け等よろしくお願いいたします。

離任式 別れの季節

離任式 別れの季節

3月31日の今日、離任式が行われました。

本校からは3人の先生たちが、別の学校に転任することになりました。

校長先生の紹介があり、3人の先生方からお話を聞いた後、児童会代表の二人から心のこもった別れの言葉が送られました。

春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。4月8日の新任式、始業式では、新しい先生方を迎えて、楠見西小学校も新しいスタートを切ります。

このページのトップに戻る