外国語専科の先生
楠見西小学校では今年度、週2回、3~6年生に外国語専科の先生に来ていただけることになりました。
2020年から全国の小学校では、3,4年生「外国語活動」5,6年「外国語」という教科でそれぞれ英語教育が行われています。より専門的な先生に教えていただけることになり、とてもありがたいです。
今日は初めての授業だったので、先生の自己紹介や友達同士の自己紹介をしました。専科の先生の発音の良さにびっくりです!

あまり使われていなかった多目的室をイングリッシュルームにして、英語に触れることのできる教室にしました。これからネイティブな発音をたくさん聞いて、英語に慣れ親しんでいって欲しいです。次の授業が今から楽しみです。
シュガーちゃんのお墓
楠見西小学校では、ウサギを1羽飼育しています。ウサギの名前は「モカちゃん」です。以前は「シュガーちゃん」もいて、2羽のウサギは学校のアイドル的な存在だったのですが、残念ながら昨年の2月26日に亡くなってしましました。
在校生のみんながシュガーちゃんのことを忘れないように、そして4月に入学してくる1年生にも、シュガーちゃんがいたことを知ってもらうために、卒業する6年生の有志が集まって、お墓をきれいに整備してくれました。

どうすればお墓をきれいにできるのか、自分たちで話し合い、大人からもアドバイスをもらいながら準備を進めたそうです。
天国にいるシュガーちゃんもきっと喜んでいると思います。6年生有志のみなさん、本当にありがとう!