授業参観の作文(3年)
今日の3時間目に3年生の子どもたちは、昨日行われた授業参観の作文を書いていました。
昨日の参観で自分が思ったことや、感じたこと、頑張れたことを詳しく作文ノートに書いていきます。
漢字や算数の練習と違って、自分で文を考えて書く「作文」は、どの学習にもつながるとても大切な活動です。

お家の人に授業を見てもらっている時のどきどきした気持ちを思い出しながら、とても集中して作文を書くことができていました。
1ページが162文字の作文ノートでしたが、2ページ、3ページと書き進める子もいて、3年生になっての成長を感じました!
これからの1年間で体験したことや、学んだことを書きためていくと素敵な作文ノートになりそうです。
外国語専科の先生
楠見西小学校では今年度、週2回、3~6年生に外国語専科の先生に来ていただけることになりました。
2020年から全国の小学校では、3,4年生「外国語活動」5,6年「外国語」という教科でそれぞれ英語教育が行われています。より専門的な先生に教えていただけることになり、とてもありがたいです。
今日は初めての授業だったので、先生の自己紹介や友達同士の自己紹介をしました。専科の先生の発音の良さにびっくりです!

あまり使われていなかった多目的室をイングリッシュルームにして、英語に触れることのできる教室にしました。これからネイティブな発音をたくさん聞いて、英語に慣れ親しんでいって欲しいです。次の授業が今から楽しみです。
明日は3学期終業式!
早いもので、明日はいよいよ3学期の終業式となります。
それぞれの教室では、学習のまとめや1年を振り返る活動、思い出作りのお楽しみ会など、この1年を締めくくる活動を行っていました。

明日の終業式には、全員元気に登校してくれることを願っています。