2年生のかけっこです。
みんな練習のときから、全力で走る姿が見られました。
今日の本番も、入場する前からやる気マンマンでした。
みんな最後まで一生懸命走ることができました。よく頑張りました☆






2年生のかけっこです。
みんな練習のときから、全力で走る姿が見られました。
今日の本番も、入場する前からやる気マンマンでした。
みんな最後まで一生懸命走ることができました。よく頑張りました☆






1・2年生は、『勇気100パーセント』『にんじゃりばんばん』にのせてダンスを披露しました。
9月からたくさんしたダンスの練習。本番でも忍者になりきって入場し、かっこよく踊りました。
大きい動きで踊る姿がとても素敵でした。



1・2年生どちらも運動会で初めての玉入れをしました。
今回の玉入れは、曲が変わるとダンスを踊るルールです。
みんな曲をよく聞いて、どちらのチームも頑張って玉入れをすることができました。

体育館では今日、明日と校内作品展が行われています。
夏休みの間に作った工作や絵、毛筆などの作品が展示されていました。
子どもたちは図工の時間を使って作品の鑑賞を行いました。

どの作品もとてもステキでした☆
校内作品展は30日の17時まで行っていますので、お時間のある方はぜひお立ち寄りください。
8月28日月曜日の3時間目にエビ先生の英語の授業がありました。
はじめに、前回の復習(今の気分を表す単語)の歌とダンスをしました。
その後、果物の単語を使ったゲームをしました。
2年生のみんなは、楽しそうに活動する様子がみられました。
次のエビ先生の英語の授業が楽しみですね。


7月12日(水)3時間目に家庭科室へ行って算数の学習をしました。1Lますを使って、いろいろな入れ物に入るかさをはかりました。
まず、はかりたい入れ物を決めて、どれくらいのかさが入るのかを予想した後、入れ物に入っているかさがどれくらい入っているのか、1Lますを使って調べました。

子どもたちは、「おわんって3dLしかはいらん。」「大きい計量カップは、ちょうど1L入るよ。」と、グループで協力しながら作業をすることができました。

先日は授業参観・学級懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。

今日の4時間目、3年生は音楽の授業でリコーダーの学習をしていました。
「早くリコーダーしたいなー」「いつからするのかな?」ととても楽しみにしていたリコーダーです。
まずは先生から3つのポイントを教えてもらいました。
1 姿勢
2 息の量
3 タンギング
姿勢と聞くだけで、みんな背すじピン! タンギングはトゥートゥートゥーと声に出して練習しました。
そしていよいよリコーダーの練習です。今日はシの音を練習しました。
左手の親指と人差し指でしっかり穴を押さえ、きれいな音を出すことができましたね。

昨日の5時間目、2年の教室では研究授業が行われ、たくさんの先生が2年生の授業を参観しました。
今日の授業は、算数『図をつかって考えよう』で、問題をテープ図を使って表す学習です。
2年生の子どもたちは、やる気いっぱいで大きな声であいさつをして授業が始まりました。
ふせんを上手に使いながら、問題の場面をテープ図に表します。

たくさんの先生に見てもらえて、いつも以上に頑張って学習した2年生でした!