授業公開のようす
先週金曜日の5,6時間目に密を避けるため、保護者の方の来校を分散しての授業公開が行いました。
授業公開に向けて、子どもたちは準備を進めてきました。教室の様子を写真で紹介いたします。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

つき組

にじ組

6年生

今年度はコロナウィルス感染症の影響で、家庭訪問や懇談会など、普段の子どもたちの様子を見ていただいたり、お子様について担任とお話をしていただく機会がほとんどとることのできない年となりました。
来年度もコロナウィルス感染症対策を考えながら、家庭と学校が連携していけるように努めてまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
2学期終業式
長かった2学期(なんと過去最長の90日でした)もようやく終わります。
今日の終業式は密を避けるために放送で行いました。
校長先生から、2学期の頑張ったことや冬休みに気をつけてほしいことなどのお話がありました。みんな背筋を伸ばして真剣に聞いていました。

2年生の教室には、毎日新聞社さんが終業式の様子を取材に来てくださいました。12月25日の新聞に掲載される予定です。
今年は新型コロナウィルス感染防止のための対応に追われた1年でしたが、今日無事に2学期の終業式を迎えることができました。ご家庭でもいろいろとご協力ありがとうございました。見守り隊の皆様もお世話になりまして、本当にありがとうございました。まだまだ新型コロナウィルス感染症の勢いは弱まりそうにありません。マスクや手指消毒などの感染対策をしっかりとりながら、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
3学期の始業式は、1月6日(水)です。子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。
第6回子どもセンター「はしぶくろを作ろう!」
12月12日の土曜日、第6回目の子どもセンターを行いました。
6回目は『はしぶくろを作ろう!』
小林百合子(こばやしゆりこ)先生をお迎えしてはしぶくろ作りを教えていただきました。
お正月に使う祝箸を入れる袋を、和紙や千代紙で作っていきます。細やかで繊細な作業でしたが、低学年の子どもたちのことも考えて、難しいところは先生があらかじめ作ってくださっていました。

箸袋は一人5つずつ作りました。自分とお父さん、お母さん、お爺ちゃんなど家族の分をみんな一生懸命に作ることができていました。

祝箸の袋に少し飾りを加えるだけでも、晴れやかな気持ちでお正月を迎えられそうです。お家でも親子でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
次回の第7回子どもセンターは1月を予定しています。新型コロナウィルス感染症の状況を見ながら実施しようと考えています。