和歌山市立 楠見中学校

学校教育課訪問

本日10/30日(月)、和歌山市教育委員会学校教育課(指導班)の先生方が、生徒の学びや先生方の指導力向上のために、楠見中学校を訪問してくださりました。午前中は全クラス全教職員の授業を参観していただき、午後からは、1年生音楽の授業を研究授業とし、市教育委員会、県教育委員会、指導助言の先生をまじえ、協議会を行いました。

楠見地区懇談会

本日19:00より楠見地区懇談会[くすみつれもていこら]を開催いたしました。未だに新型コロナウイルス感染が懸念されますので、各学年別に分かれてのリモートによる開催となりました。本年度は学校から生徒の学びや生活についてお話させていただき、その後、膝と膝を突き合わせ、忌憚のない意見交流を願い、あたたかな懇談会にと学年懇談会の開催としました。

新生徒会

昨日、新生徒会・新専門委員会がスタートしました。学校にとっては3年生の意思を受け継ぎ、より良い学校づくりに貢献していただきたいと考え期待しております。今日はさっそく朝の挨拶運動に参加していました。次の大きな仕事は校則の見直しを検討していきたいと聞いています。

10/26 モデル校2

本日は令和4年度和歌山県体育・保健体育指導力向上プログラムモデル校として、実践研究授業を行いました。授業力向上とともに共生をテーマに男女共習ゴール型球技[サッカー]の授業を実践し、和歌山大学の村瀬教授を迎え、県教育委員会、市教育委員会の指導主事や県内遠方(新宮や田辺)からもたくさんの先生方にお越しいただきました。研究協議会では途切れる事なく質疑が行われ、村瀬先生からの指導助言も的確で素晴らしい内容のお話をいただきました。本当にありがとうございました。

きのくに学力定着フォローアップ

10/20(木)2学期中間テスト2日目、今日も各教室、校内はとても静かで落ち着いた雰囲気の中、生徒たちは問題に挑んでいました。

一昨日は県モデル校の授業研修と若手教員の授業力向上研修も同日に実施しておりました。授業力向上には元和歌山大学教育学部附属中学校長の北垣先生に指導やアドバイスをいただき、授業改善につとめております。

このページのトップに戻る