和歌山市立 貴志南小学校

ありがとうメッセージ

2月28日(火)

IMG_4110[1]このメッセージは、NPO紀州お祭りプロジェクト事務局がここ数年お世話してくれているもので、日頃の感謝をはがきに表します。3月9日(サンキューの日)に、中央郵便局が特別な消印を押して相手先に届けてくれます。本校でも3年生以上が参加しました。親に対してはもちろん、兄弟姉妹、遠くに住む祖父母、学校の先生、友達、習い事の先生などに書いている子もいました。書いたはがきは、本日まとめて市役所のほうへ届けて、NPOの方が回収に来てくれます。

IMG_4090[1] IMG_4091[1]

IMG_4101[1]IMG_4093[1]IMG_4105[1] IMG_4106[1]IMG_4102[1]

 

 

最後のクラブ

2月22日(水)

この時期になると、最後の参観、最後の交流会、最後の大会・・・というように、最後の〇〇が多くなってきます。今日の5時間目は最後のクラブでした。年間8回程度ですが、楽しみな時間です。4.5年生が、6年生とクラブ活動するのも最後になり、寂しい気分になります。

IMG_4042[1] IMG_4043[1] IMG_4044[1]

ミニバスケットボールお別れ試合

2月19日(日)

本校と貴志小学校、藤戸台小学校のミニバスケットボールチームが6年生最後の試合、お別れ試合で交流しました。正式な試合は秋に1回、勝てば12月に中央大会という試合だけなので、最後に近隣の学校のチームが集まり、日程調整をしてこのお別れ試合をするようになったということです。正規のチーム同士はもちろん、4.5年生のみのチームでとか、6年生が指導者チームと対決するという試合もあり、盛り上がりました。

IMG_4033[1] IMG_4035[1]

なわとび集会

2月20日(月)

5時間目は1年生と6年生のなわとび集会でした。この集会は今年の児童会が発案したもので、ペア学年で行います。種目は連続とび(自分が決めたとび方を何回連続とべるか)と、がまんとび(ひっかからずに何分間とべるか)の2種類ですが、6年生から1年生に自慢とびの披露もありました。2年生と5年生、3年生と4年生は後日です。各学年のすぐれた記録は児童玄関の電子掲示板でお知らせする予定です。

DSC05777 DSC05779 DSC05780 DSC05783

Ben先生

2月16日(木)

今年度最後のBen先生の授業でした。今日のテーマは「Can you+動詞?」でした。その定型を使ってのゲーム遊び。頭に紙を乗せているのは王様役の人だそうです。

IMG_4013[1]IMG_4014[1]

老人ホーム慰問

2月2日(木)

今年も特別養護老人ホーム君里苑へ慰問に行きました。案外近くて20分歩くと到着。挨拶をした後、リコーダーの演奏・合唱など音楽のプレゼント。そして2人組に分かれて、おじいさんやおばあさんにインタビューをしました。逆に質問をされるなどしているうちに、うちとけてきました。あっという間にお別れの時間になりました。毎年、本校6年生の訪問を楽しみにしてくれているそうです。

CIMG0079 CIMG0098 CIMG0100 CIMG0103 CIMG0107 CIMG0108

凧揚げ2

1月31日(火)

今日は1年2組の子どもたちが生活科の凧揚げをする日でした。例によって6年生にも手伝ってもらっての凧揚げでした。写真からもわかるように、1組さんとはちがって良いお天気でしたが、風がほとんど吹いておらず、6年生はひたすら1年生と走りながらあげていました。

IMG_3965[1] IMG_3966[1] IMG_3967[1] IMG_3968[1]

 

和歌山市長距離走選手権大会

1月29日(日)

紀三井寺陸上競技場で毎年開催されるこの大会。今年も本校から4人の高学年の選手が参加しました。さほど気温も低くなく、風も無風に近い良いコンディションでした。今年は惜しくも入賞ならなかったものの、体力つくりとしての日ごろの練習も含め、よくがんばりました。

IMG_3956[1] IMG_3957[1]

凧揚げ

1月23日(月)

今にも雪が降りそうな寒空の運動場から、元気な歓声が聞こえてきました。1年生が生活科で作った「凧」を6年生に手伝ってもらいながら揚げているのでした。ビニルと竹ひごだけの簡単な作りの凧でしたが、一度揚がるとけっこう安定して冬空を優雅に踊っていました。

IMG_3875[1]IMG_3874[1]IMG_3873[1]IMG_3872[1]

魚の学習

1月20(金)

今日の6限は体育館で3クラス合同で出前授業を受けました。内容は5年生の社会科で学習した和歌山の漁業(漁法や栽培漁業)についてと、魚の骨のしくみについての理科授業を合体したような内容でした。和歌山県海草振興局の方と加太の漁協の方が講師で来てくれていました。漁師さんからは、実際に使っている「たこつぼ」を見せてもらったり、潜水服を着せてもらったりして楽しい授業でした。終盤は振興局の人から、魚の食べ方まで教えてもらいました。

P1060155 P1060164 P1060168 P1060173HP1060174HP吉田りょうくんマスク

このページのトップに戻る