和歌山市立 貴志南小学校

おもちつき大会

12月10日(土)

毎年恒例の「おもちつき大会」がありました。これは育友会と子どもセンターの方々が企画・準備・運営してくれるもので、子どもたちが楽しみにしている大きなイベントのひとつです。日ごろお世話になっている見守り隊の方々もご招待します。1年生のお祖父さんで初めて参加した方が、「こんな体験させてくるのはうれしいです。自分が子どもの頃のことを思い出します。」とおっしゃってました。

つきたてのお餅はおいしくて、「のり」「しょうゆ」「きなこ」をまんべんなく食べて10個以上食べた子もかなりいたようです。

お世話下さった大勢の保護者の方々、子どもセンターの方々ありがとうございました。

IMG_3751[1] IMG_3752[1] IMG_3753[1] IMG_3754[1] IMG_3756[1]

ありがとうコンサート

IMG_3714[1]12月9日(金)

昨年度から始まった「ありがとうコンサート」が開かれました。今年は1・2年生、3・4年生、5・6年生と隣接学年での発表でした。昨年度と違って、全校児童がお互いを鑑賞できるようにしました。よって、鑑賞に駆けつけてくださった保護者の方々には、窮屈な思いだったかと思います。しかし、最後は、全校児童による「気球にのってどこまでも」の迫力ある合唱を披露することができました。見守り隊の方からもおほめの言葉やお礼を言葉をいただきました。

 

IMG_3743[1]DSC05668 IMG_3745[1] IMG_3747[1] IMG_3749[1]

 

修学旅行

11月29日(火)~30日(水)

6年生80人が、奈良・京都方面へ修学旅行に行ってきました。1日目はまず、奈良へ向かい、奈良公園や東大寺、二月堂、三月堂、春日大社などを訪れました。途中、グループで散策の時間などもあり、ドキドキしながらの見学にもなりました。

imageimage

 

 

 

 

 

朝早く起きて作ってもらったはずの愛情こもったお弁当を食べた後は、京都へ向かいました。円山公園から清水寺に着いたら、あまりの人の多さに驚いた様子でした。

imageimage

 

 

 

 

 

清水の舞台は、みんなで見学しましたが、その後はグループで行動。「外国から来た方と会話をし、写真を一緒に撮ってもらう」というミッションをこなしながら、全グループは時間内に清水坂の麓の駐車場にたどり着けました。旅館に到着後は、京都タワーまで歩いていき、絶景の夜景を見下ろしました。旅館に戻った後はお風呂に入って、しっかりと就寝です。

imageimage

 

 

 

 

 

2日目は、二条城や金閣寺を見学の後、太秦の映画村に行って、みんなで寺子屋体験をしてからグループで様々なアトラクションやショー、イベントに参加したり、お土産を買ったりして帰路につきました。思いのほか道も空いていて予定より早く、日暮れまでに和歌山に到着できたこと、80人全員が元気で過ごせたことが何よりでした。

この2日間、国宝や世界遺産の数々を見てきましたが、きっと2日間共にした友達の良いところも見ることもできたと思います。卒業まであと4か月を切りました。1日1日を大切に味わいながら過ごしてほしいものです。

市の音楽会に向けて

11月24日(木)

本校では、昨年度より市の音楽会(和歌山市小学校音楽研究演奏会)に参加しています。今年も出場校の中では最多人数の5・6年生140人による合奏を予定していて、写真のように練習に励んでいるところです。

昨年度、初めて参加したところ、鑑賞してくださった保護者の方々に大きな感動を呼ぶことができました。今年は「パイレーツ・オブ・カリビアン」「山の魔王の宮殿にて」の楽曲です。

今年も午前中の「トリ」なので、演奏後も舞台に残って会場のみんなと全員合唱もします。ぜひ見に来てください。市民会館にて、12月2日(金)の11時50分前後が出演予定です。保護者席(ま14番~も38番)もあります。

IMG_3635[1]

 

 

 

フラワー三校交流会~和歌山大学にて~

11月22日(火)

貴志中学校に進学する貴志小、藤戸台小、そして本校の貴志南小学校の特別支援学級は年に3回、お互いに交流会を行っています。今日は和歌山大学に集まって、交流会を開きました。本校は路線バスに乗って大学まで行きました。それだけでもワクワク。そして大学生のお兄さんやお姉さんにキャンパス内を案内してもらったり、学食へ連れてもらって自分で料理を選んでレジでお金を支払ったり…。他校の友達とたっぷり大学体験を楽しみました。

IMG_3614[1] CIMG6735 CIMG6760 DSC00941 DSC00942

土曜参観

11月19日(土)

今日は2学期2回目の参観日です。校内作品展と1時間の授業参観、教育講演会、朝からは学校評価委員会が開かれました。例年は学校開放月間の日曜日に行っているのですが、今年は予期せぬうれしい出来事のために土曜になりました。それは本校育友会のソフトボールチームが夏休みに行われた部の大会(予選会)でみごと優勝を果たしたのです。大勢の選手や世話役の保護者の方が抜けるのと、学校評価委員も抜けるので、土曜日になりました。

週休日とあって、普段の授業参観よりも大勢の方がみえました。講演会も大勢の方が参加されユーモアあふれる、でも涙もありの講師先生のお話を傾聴されていました。

IMG_3605[1] IMG_3606[1] IMG_3607[1] IMG_3609[1] IMG_3612[1] IMG_3613[1]

発表集会(1・3年生)

11月18日(金)

1年生と3年生の発表がありました。1年生は国語で学習した「くじらぐも」をもとに、オリジナルのストーリーと歌を加えて、元気よい発表をしました。3年生は同じく国語の「すがたをかえる大豆」で豆腐などを作ったことをもとにしたクイズや、音楽をまじえた発表でした。どちらも堂々と発表でき、みんなの前に出るのが楽しくてたまらない様子でした。たいしたものです。

IMG_3549[1]

IMG_3552[1] IMG_3554[1] IMG_3558[1]

地震・津波避難訓練

11月4日(金)

本日10時に緊急地震速報訓練放送にあわせ、本校も地震・津波を想定した避難訓練を行いました。10時ちょうどに地震発生の放送が入り、その3分後に「大津波警報」が発表された想定です。運動場へいったん集まるのに4分30秒。その後、中団地からと大年神社から2手のルートに分かれて貴志中学校へ向かって避難しました。1年生はペア学年の6年生に、2年生は5年生に手をつないでもらいました。真剣な表情で10時30分に全員到着。

貴志南小学校の海抜は2.5m。一方、貴志中学校は40mもあります。和歌山県南方沖で地震発生した場合、本校に津波到達するのに50分超あると言われます。ただあくまでも想定です。また、実際地震が起きると、訓練のようにルートどおり移動できるとは限りません。家屋が倒壊していたり、火災が起きていたり、ガラスが飛び散っていたり、信号が消えていたりと様々な障壁があることでしょう。そのような中、今日のように落ち着いてすばやく移動できることが大切ですね。

避難訓練2週間前の参観日中に和歌山市で震度3の地震(鳥取地震)があったように、いつ起こるかわかりません。当然家で一人でいるときや夜中のことも、休日のときもあるでしょう。日ごろから家族で様々な場面を想定し、どう避難するのか、どこで待ち合わせるのかなど話し合っておきましょう。

子ども和太鼓

10月28日(金)

今日は、和太鼓の演奏が体育館で行われる日です。黒潮躍虎太鼓の方々と孫市の会の方々がコラボした演奏もあり、本校がかつて織田信長勢と戦った雑賀衆の拠点、中野城跡だったことを考えると、タイムスリップした不思議な気持ちになります。初めての児童も多く、その迫力に圧倒され、予定の1時間はアッという間でした。

一旦終了後、六年生にだけ演奏を教えてくれるワークショップがありました。

image

image image image

参観日

10月14日(金)

2学期初の参観授業と学級懇談会(※6年生は修学旅行等についての学年懇談)がありました。体育や音楽、総合、道徳、調理実習の学習もあり、バラエティーに富んだ授業でした。

IMG_3444[1] IMG_3445[1] IMG_3446[1]

このページのトップに戻る