2月21日(火)、6年生が先日作った陶芸作品ができあがってきました。
西ロータリークラブの方に表彰していただきました。小学校の卒業記念の作品です。大事にして下さい。
Kishi Elementary School
2月21日(火)、6年生が先日作った陶芸作品ができあがってきました。
西ロータリークラブの方に表彰していただきました。小学校の卒業記念の作品です。大事にして下さい。
2月10日(金)、児童会新役員を決める立ち会い演説会と投票が行われました。
みんな頑張って演説していました。応援演説の人も頑張っていました。
新役員に決まった皆さん頑張って下さい。残念ながら当選できなかった皆さんもよく頑張りました。みんなで貴志小学校をよりよくするために頑張っていきましょう。
2月4日(土)5日(日)、後期学校美術展が開催されました。
みんなの力作が並びました。
2月2日(木)、ゲストティーチャーをお招きして、5年生に食育の授業を実施しました。
とても楽しい授業でみんな熱心に聞き入っていました。
1月31日(火)、今年度最後の学習参観を開催しました。
たくさんのお家の方に子どもたちの頑張っている様子を見ていただきました。
1月19日(木)、職業訓練センターの皆さんの指導を受けながら1年生が、
いすの塗装体験をしました。お家の方々もたくさん来てくれてかわいいきれいな椅子が
できあがりました。指導して下さった皆さんどうもありがとうございました。
12月13日(火)、6年生が陶芸教室に参加しました。
和歌山西ライオンズクラブの方々のお世話で、陶芸家の方のご指導も受けながらろくろを回してマグカップ作りに取り組みました。楽しくできました。みんなすてきな卒業記念の作品ができました。お世話、ご指導いただいたみなさん、ありがとうございました。
12月12日(月)、和歌山県警察本部の方をゲストティーチャーに招いて、キッズサポート教室を開催しました。不審者、いじめ、触法行為等について2年生、5年生が学びました。
12月6日、ゲストティーチャーを招いて絵馬づくりを4年生が体験しました。
きれいな来年の干支の絵馬ができあがり、子ども達は大喜びでした。
11月18日(金)、6年生が地域清掃に参加しました。地域の会社の方にお世話になってボランティア活動に参加させていただきました。「ありがとう」「ごくろうさま」と声をかけてくれる方もいて子ども達もうれしそうでした。
11月26日(土)、休日参観を開催しました。どの教室も人権についての学習の様子を参観していただきました。たくさんのお家の方や地域の方々に、子ども達の頑張っている様子を見ていただきました。
11月15日(火)、禁煙教室を開催しました。4年生がたばこの害について学びました。
11月8日(火)、5年生が魚の骨を知ろう教室に取り組みました。
鰺の塩焼きを一匹丸ごと食べながら、魚の骨について学びました。
11月8日(火)、4年生が関西電気保安協会の方々をゲストティーチャーに迎え、備長炭電池づくりに取り組みました。備長炭電池でモーターが回るのをみて歓声を上げていました。
11月8日(火)、1、2年生が「おはなしコロコロ」の方々に読み聞かせをしていただきました。
みんな夢中で聞いていました。大喜びでした。
11月7日、避難訓練を実施しました。
地震が起こった後、和歌山市沿岸部に大津波警報が発表されたという想定で、和歌山大学グラウンドまで約15分歩いて避難しました。
11月1日、ハローワークの方が出前授業に来てくれました。働くことについて6年生が学びました。
10月28日、5年生がトヨタ原体験プログラムを開催しました。
スライドをみたりクイズに答えたりしながら、環境について学びました。
10月24日(月)、ピクニック給食を開催しました。
縦割り班になって、戸外で輪になって給食を食べました。食べた後はみんなで仲良く遊びました。
10月14日(金)、10月の授業参観を開催しました。
たくさんのお家の方々に子ども達の頑張っている様子を見ていただきました。