3月21日(火)の卒業式に向けて、校内のあちらこちらに「おめでとう」の掲示が一杯です。
Kishi Elementary School
3月21日(火)の卒業式に向けて、校内のあちらこちらに「おめでとう」の掲示が一杯です。
3月6日(月)、ありがとう集会を開催しました。
すてきな歌や合奏、劇やダンスの贈り物をを6年生に贈りました。6年生からはお礼の合奏をしてくれました。
3月1日(水)、児童会役員の引継集会を開催しました。
新役員のみなさん頑張って下さい。旧役員のみなさん1年間ありがとうございました。
2月25日(土)、学年発表会を開催しました。
たくさんの地域の方々、見守り隊のみなさん、保護者の方々に子ども達の歌やダンス、劇や合奏を見ていただきました。
2月21日(火)、6年生が先日作った陶芸作品ができあがってきました。
西ロータリークラブの方に表彰していただきました。小学校の卒業記念の作品です。大事にして下さい。
2月10日(金)、児童会新役員を決める立ち会い演説会と投票が行われました。
みんな頑張って演説していました。応援演説の人も頑張っていました。
新役員に決まった皆さん頑張って下さい。残念ながら当選できなかった皆さんもよく頑張りました。みんなで貴志小学校をよりよくするために頑張っていきましょう。
2月4日(土)5日(日)、後期学校美術展が開催されました。
みんなの力作が並びました。
1月31日(火)、今年度最後の学習参観を開催しました。
たくさんのお家の方に子どもたちの頑張っている様子を見ていただきました。
1月19日(木)、職業訓練センターの皆さんの指導を受けながら1年生が、
いすの塗装体験をしました。お家の方々もたくさん来てくれてかわいいきれいな椅子が
できあがりました。指導して下さった皆さんどうもありがとうございました。
11月26日(土)、休日参観を開催しました。どの教室も人権についての学習の様子を参観していただきました。たくさんのお家の方や地域の方々に、子ども達の頑張っている様子を見ていただきました。
11月7日、避難訓練を実施しました。
地震が起こった後、和歌山市沿岸部に大津波警報が発表されたという想定で、和歌山大学グラウンドまで約15分歩いて避難しました。
11月1日、ハローワークの方が出前授業に来てくれました。働くことについて6年生が学びました。
10月24日(月)、ピクニック給食を開催しました。
縦割り班になって、戸外で輪になって給食を食べました。食べた後はみんなで仲良く遊びました。
10月14日(金)、10月の授業参観を開催しました。
たくさんのお家の方々に子ども達の頑張っている様子を見ていただきました。
10月1日(土)秋季運動会を開催しました。秋空の下たくさんのお家の方々、地域の方々に子ども達の元気な演技を見ていただきました。
当日はもちろんのこと、ずっと早くから準備等にご協力いただいた育友会の皆様どうもありがとうございました。
9月5日(月)6日(火)夏休み作品展を開催しました。
子ども達の力作が体育館に展示されました。たくさんのお家の方々に見ていただきました。
どうもありがとうございました。
9月1日、2学期の始業式を行いました。みんな元気に登校して2学期が始まりました。
校長先生のお話をききました。市小学校水泳大会の表彰も行われました。
6月30日、バレエの公演を開催しました。
子ども達は柔らかい体の動きにびっくりしたり、感心したり、初めての経験に大喜びでした。
7月1日「学校ぴかぴか大作戦」を実施しました。
暑い中、子ども達は一生懸命学校をぴかぴかに磨いてくれました。おかげで学校がぴかぴかになりました。ありがとう。
7月7日、水難防止教室を開催しました。
講師の先生に、万一川や海で事故に遭った時、あわてずにまず浮くことが大事だということ等を教えていただきました。