和歌山市立 木本小学校

2学期も頑張っています

 

2学期が始まり数日がたちました。

子どもたちは、夏休みモードから学習モードに切り替え、日々の学習に取り組んでいます。

 

~3年生~

あまりのあるわり算の学習に取り組んでいます。

あまりの大きさに注目して、わる数よりあまりが大きくなってはいけないことを発見し、みんなで確認していました。

ノートも図や言葉を使って、分かりやすくきれいに書いています。素敵ですね(^^)

 

~5年生~

公倍数、最小公倍数の学習に入りました。

公倍数の見つけ方を説明したり、友達と教え合ったりと、一生懸命学習に取り組む姿5年生。

この後に出てくる分数の通分でも使う、大切な単元です。しっかりと身に着けておきたいですね。

 

 

~1年生~

20までの数字の学習をしています。

みんなで声をそろえて数字をよんだり、順番に並び替えたりしながら、10より大きな数字について学習しています。

ノートに字を書くことにも慣れてきて、入学当初に比べて早く、きれいに書けるようになってきている姿に子どもたちの成長を感じます。

 

~なかよし学級~

なかよし学級のみんなで育てている畑。

夏休みの間にたくさん生えていた草を抜きました。

 

みんなで草を抜いて…すっきり!

ミニトマトやきゅうりなどの夏野菜を植えていたところに次は何が植えられるのか…楽しみですね♪

 

まだまだ暑い日が続きますが、木本小学校のみなさんの元気とパワーで乗り切りましょう!!

暑さに負けずがんばっています

7月に入り、暑い日が続いています。

暑さ指数(WBGT)が31を超えることも多く、休み時間に運動場で走る遊びができなかったり、プールに入ることができなかったりと、制限されることも多い中、子どもたちは様々なことに日々一生懸命取り組んでいます。

 

 

~なかよし学級 夏野菜餃子作り~

なかよし学級では、畑で野菜を育てています。

 

その育てた野菜を使って、餃子を作りました。

まずは野菜を切って…

 

餃子の皮に具材をのせていきます。のせる具材は、きゅうり、トマト、ツナです。

 

「顔みたいになったよ~」と見せてくれた人も…(^^)

 

その後は、水をつけてもう1枚の皮で蓋をして…

 

フライパンに油をひいて、焼いていきます。

(焼くのは危ないので、先生が焼いてくれました)

 

完成した餃子をみんなで「いただきまーす!」

 

「おいしい~!」とみんなにこにこでした(^^)

自分たちで育てた野菜を、自分たちで調理するとより一層おいしく感じますね♪

 

 

~七夕のお願い事~

7月7日の七夕にちなんで、願い事を書いている学年や学級が…♪

 

「○○にいけますように」「スポーツでいい成績を残せますように」「○○になれますように」など自分に関する願い事から、「家族みんなが健康で幸せに過ごせますように」「この世から病気がなくなりますように」など、周りの人たちに向けた願い事まで様々な願い事がありました。みなさんの願いが叶うといいですね☆彡

 

 

~5年生 ダンス体験教室~

7月8日(月)の5・6限に、HAVING FUN WAKAYAMAさんが来てくださり、ダンスを教えてくださりました。

普段、踊らないようなダンスや音楽に子どもたちも、わくわくと楽しそうに踊っていました♪

暑い中、楽しく、分かりやすく教えてくださりました。ありがとうございました!

 

~3年生 毛筆出前授業~

3年生から始まった毛筆の学習。

毛筆をする時の姿勢や筆の運び方、筆のおき方などを丁寧に教えてくださりました。

言葉だけでは伝わりにくいことは、一緒に筆を持って教えてくださるなど、子どもたちにとって、とても勉強になる素敵な時間となりました。

 

出来上がった作品がこちら!

自分の好きな漢字を力強く書くことができました(^^)

 

体力テスト・なかよし交流会

 

~体力テスト~

5月29日(水)に体力テストがありました。

1・6年生と2・5年生はペアごとで、3・4年生は各クラスのグループごとでまわりました。

 

今回測定したのは、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、上体起こしの6つです。

 

一緒にまわっている人同士で「がんばれ~!」と応援し合ったり、「もう少し上向けて投げたら記録のびるかも。」「しっかり腕ふって勢い付けるんやで。」とアドバイスをしたり…。素敵な姿がたくさん見られた体力テストでした(^^)

 

今回行っていない種目は、後日各クラスで行うことになっています。

残りの種目も、自分の出せる力を精いっぱい出せるといいですね!

 

 

 

~なかよし交流会~

5月29日(水)の5限目になかよし交流会がありました。

なかよし交流会は、「なかよし学級の子どもたち同士が交流し、お互いを知ること」「木本小学校の先生方と関わりをもち、交流を深めること」をめあてに設定された時間です。

 

まずは、「めいしこうかんゲーム」です。

音楽が流れている間、体育館を自由に歩き、音楽が止まった時に近くにいる先生と自己紹介をします。その後、じゃんけんをして、勝ったらめいしをもらうことができ、負けたらめいしを渡すというゲームです。

 

たくさんの先生と交流し、めいしを交換することができました。

 

 

次は、「先生どこどこ 友達どこどこ」です。

段ボールで作った「くじら」の中に先生や友達が隠れ、それをチームみんなで探すというゲームです。

「チームのみんなで手をつないで移動する」「くじらは全員でせーの!と持ち上げる」などのルールがあり、チームでの協力が必要なゲームです。

 

「○○さんどこかな?」「次はあのくじらにしよう!」「やったー見つけたー!」などチームで協力し、楽しむ声がたくさん聞こえてきました(^^)

 

 

最後は「ふわふわころころ ハラハラドキドキ」です。

シートにボールや風船をのせ、ゴールまで運ぶゲームです。まずはチームで作戦会議をして…

 

ゲームスタートです!

風船を落とさずに運ぶのはとっても難しかったようで、全て落としてしまうチームも…。

一方で、「1・2、1・2」とリズムをとったり、「もうちょっとゆっくりいこう」と声を掛け合ったりして、たくさんの風船を運ぶことができているチームもいました。

 

 

すべての活動が終わり、ふりかえりの時間には、「みんなで協力できてうれしかった」「めいし交換ゲームで6年生の先生全員のめいしをもらうことができてうれしかった」「風船を落としてしまって悔しかったけど、楽しかった」などの感想が出ていました。

なかよし学級の友達や先生とたくさん交流することができた、素敵な時間となりました(^^)

なかよし学級開級式

 

4月22日(月)になかよし開級式がありました。

 

1時間目は、各教室で校長先生のお話を聞いた後、各学級で、発達段階や実態に応じた指導が行われました。

ボールを投げるのが得意な人、計算が得意な人、料理をするのが好きな人、本を読むのが好きな人…人にはそれぞれ違いがあり、木本小学校にも色々な人がいます。

自分ができるからといって、友達ができるとは限らないし、考え方も人それぞれです。

自分の考えを押し付けるのではなく、それぞれの意見を聞き、「こんな考え方もあるんだな。」と考えを深められるのが学校のいい所なのだという話をしてくださりました。

 

またその中で、大人数で学習するのが得意な人もいれば、少人数で学習した方が力を発揮できる人もいます。

木本小学校には、なかよし学級やトライルーム、さぽーと教室といった少人数で学習できる教室があります。

一人ひとりに合った環境で学ぶことで、自分の力を伸ばしているのだということを全員が理解し、お互いに助け合い、高め合いながら学習していけると良いですね。

 

 

 

 

どのクラスもみんな真剣に先生の話を聞き、考えを深め、意見を交流していました。

以下、子どもたちの感想です。

 

・みんなの個性(いいところ)を生かしながら、みんなが傷つかないようにサポートし合うのが大切だと思いました。また、苦手なところも周りの人がカバーできるところもあるんじゃないかと思いました。

・校長先生の話を聞いて、一人ひとり個性があるのだと改めて感じました。これから、自分の意見を押し付けるのではなく、一人ひとりの意見を大切にしたいです。また、公平と平等の言葉の違いについても考えることができました。

 

 

2時間目は、なかよし学級で、新入級児を迎える会が行われました。

学年も、個性も様々な子どもたちが集まって、体育館で新しいメンバーを温かく迎えることができました。

保護者の方や、交流学級の担任の先生方も見に来てくださっており、いつもと違う空気感に、少し緊張している様子も見られました。

 

しかし、もうじゅうがりや貨物列車などのレクリエーションをする中で。徐々に緊張もほぐれ、最後にはみんな笑顔で終わることができました(^^)

6年生を送る会

 

2月29日(木)の2・3時間目に「6年生を送る会」がありました。

 

体育館には、各クラスで作成した「おめでとう」の掲示があり、お祝いの気持ちが伝わってきました。

 

今回、司会・進行は企画委員の5年生が担当してくれました。

この日のために、どの学年も限られた時間で一生懸命練習を重ねてきた子どもたち。どの学年もとても素敵な発表となりました。

 

 

~入場~

全校児童の拍手の中、6年生が入場します。

みんなに注目され、ちょっぴり恥ずかしそうな6年生でした(^^)

 

~はじめのあいさつ~

 

 

~1年生 にじ・ジャンボリーミッキー~

手話をつけながら「にじ」を元気いっぱい歌ってくれました🌈

 

 

そしてペアのお兄ちゃん・お姉ちゃんにメダルのプレゼント。

「1年間ありがとう」「中学校でもがんばってね」など一言添えながら渡している姿が微笑ましかったです(^^)

 

 

最後は6年生と一緒にジャンボリーミッキーを楽しく踊りました♪

 

~2年生 アドベンチャー・BINGO~

アドベンチャーを笑顔でおどってくれました。そのあとは…

 

「BINGO」の歌を1~6年生全員で歌いました。あがっていないところを手拍子するのに苦戦している様子でした。

 

~3年生 6年生のマーチ~

「アンパンマンのマーチ」を6年生バージョンで歌ってくれました。

歌詞の意味を考えながら聞くと、3年生の思いがとても伝わってきました。

 

 

~4年生 僕のこと~

「僕のこと」を力強い歌声で歌ってくれました。

その歌声や歌詞は、6年生の心にも深く響いたことと思います。

 

 

~児童会新旧役員の挨拶~

今年度、児童会役員として頑張ってくれた6人と、来年度新児童会役員になった6人が挨拶をしてくれました。

今までの感謝の気持ちや、来年度に向けての意気込みなど、一人ひとり素敵なスピーチをしてくれました。

 

 

~先生たちから 虹~

先生たちからは、菅田将暉の「虹」の合唱です。

6年生の中には泣いてしまう子もおり、感動モード…

 

と思いきや…!?

 

最後にはみんな笑顔になっていました(^^)

 

~5年生~

「6年生が堂々と胸を張って卒業できるように」という願いを込めて威風堂々の合奏をしてくれました。

気持ちのこもった呼びかけが印象的でした。

 

~6年生~

いよいよ6年生の発表です。

6年生は、「カントリーロード」の合奏でした。1~5年生の発表を見て、たくさんのメッセージを受け取った6年生。

いつも以上に気合いが入り、気持ちがこもった演奏でした。さすが6年生ですね。

 

~最後のあいさつ~

6年生との思い出を振り返りながら、感謝とお祝いの言葉を送ってくれました。

 

~退場~

全員に拍手で見送られながら6年生が退場します。中には、感極まって泣きながら退場している子も…。

6年生と一緒に過ごせる日も残り10日ほどとなってしまいました。残された時間を大切に、まだまだ思い出を作っていきたいですね。

 

 

そして来週から、卒業式の練習が始まります。卒業式に向けて、5年生が5・6時間目に会場を設営してくれました。

 

テキパキと、今自分に何ができるのかを考えながら行動することができていました。さすが来年の最高学年です。

卒業式に向けての練習・本番もよろしくお願いします。

今年度最後の授業参観

 

2月22日(木)の5限目は、今年度最後の参観でした。

1年間の締めくくりということで、「この学年でできるようになったこと」「1年間の学習で学んだこと」など、発表形式の授業が多いようでした。

 

 

 

できるようになったことを劇で表現したり、将来の夢についての作文を読んだり、1年間の成長をスライドにまとめたり、お家の人に感謝の気持ちを込めて合奏・合唱したり…どの学年も素敵な参観になったのではないでしょうか。

 

 

お忙しい中、参観・懇談に来てくださった方々、本当にありがとうございました。今回の参観を通して、子どもたちの成長の様子が少しでもお伝えできていましたら幸いです。

今年度も残り1か月ほどとなりましたが、その中でもさらに成長していく子どもたちの姿を見守っていければと思います。よろしくお願い致します。

もうすぐ3月

 

暖かい日が増え、春の訪れを感じる季節となってきました。

体調を崩しやすいこの季節ですが、子どもたちは元気に日々の学習に取り組んでいます。

 

 

~体育委員を見つけ出せ!~

2月19日、20日の大休憩体育委員会が企画してくれた、「体育委員を見つけだせ!」が行われました。

これは、校内に隠れているゼッケンを着た体育委員を探すというものです。

 

1年生は6年生と、2年生は5年生とペアになって、体育館や廊下など色々な場所を一生懸命探します。

 

体育委員さんを見つけた人は、その場でメダルを渡してもらうことができたそうです!

 

体育委員さんは、隠れるのがとても上手で、なかなか見つけられない人が多かったようです。

中には、こんなところに隠れている人も!?

「あそこ行ってみようよ!」「向こうはいなかったよ!」など、みんなでわいわいお話をしながら、全員が楽しめた企画でした。体育委員会さん、ありがとうございました。

 

 

 

~6年生 プログラミング学習~

プログラミングを使って、ロボットを動かすという授業が行われていました。

パソコンとロボットをコードでつなぎ、パソコンで作った指令をロボットに送り、動かします。

ドアを開く、閉じる、〇秒後に閉じる、ボタンを押すと開く、など色々な場合を試していました。

 

 

生活の中でも色々な場面で使われているプログラミング。

どんな仕組みでどのように使われているのかを知り、ITを活用する力が少しでも身につけば良いですね。

 

 

 

~なんでもかんでも展覧会~

2月19日~3月1日の間、「なんでもかんでも展覧会」が多目的室で行われています。

これは、企画委員会が企画・運営してくれているもので、「誰でも・どんな作品でも」展示することができます。

 

工作や絵、折り紙、イラスト、ちぎり絵、紙粘土、折り紙…などなど色々な作品が展示されています。

 

展覧会に来た人用のアンケートも用意されており、良いと思った人の作品とその感想を書くこともできます。

普段あまり関わることのない学年の友達の作品に触れ、交流することができる「なんでもかんでも展覧会」を企画してくれた企画委員さん、ありがとうございました。

 

 

 

3学期も残り約1か月。各学年、総まとめの時期になってきました。

今の学年、クラスで過ごす最後の1か月、悔いのないように全力で過ごし、次の学年へステップアップしてほしいものです。

おでんやなかよし

 

1月30日(火)の大休憩に「おでんやなかよし」がありました。

 

なかよし学級のみんなで育てた大根がたーーくさん入ったおでん。

月曜日から仕込んでくれていたようで、味が染みてこんでいて、先生たちから大好評でした。

 

 

まずは受付です。

「いらっしゃいませ~!」と元気よく迎えてくれ、お金の計算も自分たちでしてくれました。

チケットを受け取って中に入ると…

 

 

お鍋の中にある、アツアツのおでんをお皿に入れてくれます。

 

おでん小の中身は…大根(2つ)、ちくわ、ウインナーです。

(大は、大根とちくわがさらにもう1つずつ入っていたようです。ボリュームたっぷりですね!)

 

 

お食事所も用意してくれていました。

 

席を案内してくれたり、「お味はどうですか?」と聞いてくれたり、お皿を片づけてくれたり、机を拭いてくれたり…それぞれ与えられた役割をしっかりと果たし、とても素敵な接客でした(^^)

 

寒い冬に、心も体もあたたまるおでんを用意してくれたなかよし学級のみなさん、ありがとうございました!

 

 

6年生の学習

 

1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言われているほど、時間が経つのが早い気がする3学期。

6年生は、卒業まであと40日を切ったようです。

 

 

残りわずかとなった小学校での生活。悔いなく、笑顔で過ごしてほしいと願っています。

 

~理科 てこの原理~

てこの原理の学習を用いて、車を持ち上げることができるのかどうかの実験をしていました。

 

支店と作用点を近づければ近づけるほどより小さい力でものを動かすことができる、ということを、実際に体験しながら学習することができていました。

 

大地震の際には大きなものに下敷きになってしまう人たちがいます。

そういった際に、もしかすると助けられる人がいるかもしれないという願いも込めて、この授業を行ったそうです。

学校で学習したことは、いつどんな時に役立つか分かりませんね。

 

 

~革細工 出前授業~

卒業制作で革のキーケースを作りました。

革をやすりでこすったり、クリームをつけたり、好きなアルファベットを刻んだりと、普段あまり体験できないことができ、嬉しそうな6年生でした(^^)

 

 

 

また、色々な革も持ってきてくださり、実際に触らせていただきました。

ピンク色がブタの革、黒色がエナメルと呼ばれている革だそうです。

エナメルは、和歌山県が全国で初めて作った革だそうで、生産量も1番なんだそうです。

「つるつるや~」「こっちはさらさら」など、触感の違いを楽しんでいました(^^)

 

3学期 スタート!

 

3学期が始まりました。

本年もどうぞ、よろしくお願い致します。

 

始業式では、校長先生から1月1日に起こった能登半島地震についてのお話がありました。

今、私たちが学校で友達と学習できていること、家族と過ごせていること、あたたかい布団で眠れていること…そんな毎日に感謝して過ごしていきたいものです。

また、私たちもいつ起こるか分からない自然災害に備えて、しっかりと対策をしていきたいですね。

 

 

各学年の締めくくりである3学期。子どもたちは毎日、様々な学習に取り組み、頑張っています。

 

 

~避難訓練~

 

今回は、休憩時間に地震が起こったという想定で避難訓練が行われました。

教室でお絵かき、運動場でおにごっこ、委員会活動中、トイレ…などそれぞれの過ごし方をしていた児童。

大休憩に起こることを告げずに行った今回の避難訓練ですが、突然のことに動揺することなく、自分で考え、行動することができていました。

 

地震は、いつ、どこで起こるか分かりません。場所がどこであっても、どのようにして身を守ればよいのか適切な判断ができるといいですね。

 

 

~3年生 社会見学~

社会科の学習の一環で、地域のスーパーへ見学に行きました。

今回のめあては、「エバーグリーンの人気のひみつを見つけよう」です。

普段入ることのできない、倉庫や冷蔵庫などスーパーの裏側を見せてもらい、初めて知ることも多く、新しい発見がたくさんあったようです。

質問コーナーでは、たくさんの人が手を挙げ、積極的に質問していました。

 

 

~1年生 昔遊びの会~

地域の方や保護者の方が来て下さり、お手玉、けん玉、こままわし、ゴムとび、折り紙などの昔遊びを教えてくださりました。

普段はしないような遊びもたくさん教えていただき、とっても楽しそうな1年生でした。

 

 

~5年生 JA出前授業~

5年生が育てていた、大根とブロッコリーを使って、みそ汁を作りました。

JAの方が来て下さり、野菜の切り方や作り方などを各グループについて教えてくださりました。

 

~1年生 図工~

食べ物が生き物に大変身?!

一人ひとり色々な食べ物と生き物を合体させて、素敵な作品を作っていました。

このページのトップに戻る