登下校時に地震が起こった場合の対応について
平成30年6月18日(月)に大阪府において震度6弱の地震が発生し多くの被害が出ました。本市においては、震度3の揺れがありましたが、被害等ございませんでしたでしょうか。登下校時に、地震が起こった場合の対応として、学校では次の指導を行います。また、ご家庭でも同様にお子様に注意をしていただきますようお願いいたします。
≪地震が起こった時≫
- 動けなければ、姿勢を下げて、頭を守る。動けるならば、落ち着いて、身近な安全な場所へ。
 - 電柱、壁などから離れる。
 - 橋等から離れる。
 - その他、危険と思われる場所から離れる。
 - 家等の屋根からの落下物に注意をする。(カバンなどで頭を隠す。)
落下物例(コンクリートの塊、看板の残骸、壁のタイル、屋上のエアコンの機械 等) - 自転車を降りて安全と思われる場所に避難する。
 
≪地震後≫
- 安全な場所に避難する。
 - 火災地点等に近づかない。
 - ガラス片などに注意して歩く。
 
