和歌山市立 加太小学校

本日の給食です。

本日の献立は、肉じゃがと塩昆布サラダ。給食の定番のようなメニューです。人気も高く、児童たちもみんな、おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

2年生の算数の授業

本日は2年生の算数の授業の様子です。線路カード(19枚)を使って、自分だけの線路を作ることに挑戦しました。線路を作って、友達に発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

2学期最初の委員会活動

2学期最初の委員会活動は、それぞれのめあてに向かって活動を行っていました。

学校のみんなのために、しっかりと頑張ってくれる頼もしい高学年です。

認知症キッズサポート(6年)

本日は地域包括センターから、6年生に向けて「認知症キッズサポート」の授業が行われました。

だまし絵や紙芝居に始まり、社会の中で生きていく上での大切なことを学ばせてもらいました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

朝のたてわり活動

縦割り活動の様子です。3つの班に分かれて活動しています。2つの班は、体育館、1つの班は多目的ルームや屋外で活動することが多いです。

体育館では鬼ごっこ、ドッジボールが人気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多目的ルームの様子です。

3・4年生の学級会の様子

みんなで半円状になり相談する姿は、あたたかく進んでいる中でいろいろな意見を自由に出しながら、解決していく様子が見られます。2学期も静かにスタートした感じがします。

2学期の始業式がありました。

いよいよ2学期のスタートです。本日は、始業式の後、学級活動をし、11時半に下校の予定です。1学期の終業式では、夏休み中に、2学期の目標を立てるという課題が校長先生から出されていました。始業式では、それぞれ考えた目標を、必ず学校の誰かに伝えるようにという課題が出されました。子どもたちは、担任の先生やクラスの友だちに直接伝えるというのがほとんど、中には、校長先生に直接伝えるという児童もいました。2学期には、たくさんの行事がありますが、自分たちができるコロナ感染対策をきっちりとしながら、存分に楽しんでほしいという内容でした。また、2学期から1年生と5年生にオーストラリアからの転校生を2名を迎えました。みんなと仲良く学校生活を送れることを期待しています。

最後に「良い歯」の表彰式があり6年生から2名が表彰されました。

このページのトップに戻る